今日の東京は30.2℃と観測史上最も遅い真夏日となりました(八王子は、31.5℃でした)。そんな秋らしくない日が続きますが、いよいよ秋季リーグが開幕します。
練習不足が心配される散ドラですが、相手は、8月25日に戦ったばかりのみなみ野ファイターズAです。エース・リサが欠場し、31失点し大敗した記憶も新しいところです。
もちろん、選手起用は監督の専権事項ですが、今回、どのように戦うかはちょっと考えどころですね。
前回はエース・リサが不在でしたが、最近練習不足のせいかリサも不調で、春季リーグ後半戦の安定感がありません。リサの制球が定まらなかった時のセカンドプランも用意しておきたいですね。先日のみなみ野戦では二番手で投げたケンタロウが意外な(と言っては失礼ですが)好投を見せたので、ありですね。そして、潜在能力は間違いがないハルトの選択肢も持っておきたいですね。そうすれば、31点なんて状況にはまずならないんじゃないかと思います。
守りでも、そろそろ来年のことも見据えて、5年生以下も起用してみたいですね。外野は4年生のコウタが適性がありそうですし、5年生のマサキは先日のノックではサードでしっかりした一塁送球をしていて、良い感じでした。捕手にはSコーチ一押しのタイヘイがいますし、一塁では最近シュンスケもちょっと自覚が出てきたように感じます。ミサキは二塁は間違いないですが、来年以降は投手の可能性もありますし、その時には二塁はルリということになるのでしょうか。新入団の3年生シンペイは、体験の時を見ていても安定感があるので、外野もそこそこできるでしょうし、2年生ケンタロウも大丈夫でしょう。となると、残るはあと1席ですが、ガク・サヤはバッティングは最近良くなっていますが、どこまで守備が手堅くなるかですね。
もちろん、以上のような下級生のポジションはすべて試せないでしょうが、これから少しずつ来年度の体制を試しながら勝ちを目指していきたいですね。
問題は打つ方ですね。先日のみなみ野戦は、スローボールを叩いたタイヘイのヒットだけで手も足も出なかったというのが、正直な感想です。しかし、バッティングはタイミングだけです。速い球でも、タイミングを合わせて叩けば飛んでいきます。レン、ケンタロウ、ハルト、リサ、ナオユキあたりの強い当りを期待したいですね。
とりあえずは、明日の練習試合でしっかり予行練習をしてください。
今日のジョグ
4.5km 27分47秒