雨のち曇り…蒸し暑かったです
今朝起きると、結構雨が降っていました。暫くすると、止んだので、クロの散歩に出ると、また雨が降ってきました。父母会長から「どうしますか?」とメールが来ましたが、雨雲レーダーを見ると、ちょうど8時半くらいには、雨雲が抜けるようだったので、時間通りに、練習決行です。
ケンタロウが2週間運動禁止でお休みのほか、ルリは午前中の練習のみの参加です。
午前中は25℃以下でしたが、湿度が高く、汗が乾かないので、熱が体にこもり蒸し暑かったです。
普通のプレー&速く走ろう!
トスバッティングまでやった後は、試合に勝つための(というか、まずは、先週のような大敗にならないための)練習をしました。
難しいプレーもファインプレーもいりません。普通のイージーゴロ、イージーフライを、一つひとつ確実に処理していけば、3つくらいアウトにとることは出来るのです。1イニングで、10点、20点となることはありません。そこで、しっかり腰を落として、正面で捕ることを指導しました。
そして攻撃では、ここ数試合、普通ならセーフになるような当りで何度もアウトになっているように、散ドラ諸君は足が遅すぎます。そこで、しっかり上に弾むことと、足の回転を速くすること、さらにスタートの段階では、歩幅は狭く、少し足を開いて、強い力を出すように走ることを指導しました(「速く走るには!」)。
しかし、付け焼刃では難しいらしく、部員たちは「変な動き」になっていたので、とりあえず、スタートの段階で、力強く地面を蹴ることだけを気を付けるように言いました。
これを同時に練習でするために、三塁と一塁に野手を入れ、自分で三塁に捕りやすいゴロを打ち、打った本人は素早く一塁へ行くという練習を行いました。
しかし、驚くほど三塁に捕りやすい打球を打てる部員が少ないのにびっくりしました。基本的なゴロ捕球の練習と、一塁へ速く走る練習の、一石二鳥を狙っていましたが、結果的に走る方しか練習にならなかったですね。なので、最後に、部員たちに打たせるのをやめて、私がノックをして、基本的な捕球練習をしました。
試合で投げるかもしれないキラ、ケンタ、シンペイが投手を務め、5球ずつのシートバッティングを行いましたが、いい当りは少なかったですね。ケンタが校舎側のネットを越えたのが光りましたね。
最後に軽くシートノックをして、練習終了、昼食となりました。
午後の試合に行くのは、ギリギリの10人ですが、キャプテン・ミサキは風邪気味というか風邪、リノアは途中ダウンして休憩と、蒸し暑さの中とはいえ、前途多難な感じです。
そして、試合!
そして、試合です。結果は、HPに書いた通り、4回17対1の大敗ですが、4回フルに戦っての17点ですから、1回あたり4失点といったところです。強豪相手なら、まあまあの結果ですかね。
1回は、コウヘイ捕球、三振、コウヘイ捕球
2回は、ケンタ捕球・ミサキへ送球ダブルプレー、ケンタ捕球
3回は、キラ捕球、コウヘイ捕球、三振
4回は、ガク捕球、シンペイ捕球、キラ捕球
以上のように、今日の試合で目指した「普通のプレー」がある程度できました。一方、ナイスプレーが光ったコウヘイですが、一つ自分で捕りに行ってもいい打球がありました。ガクも、一つアウトにとりましたが、エラーは付いていないものの、準備不足で捕れなかった当たりが二つありました。リノアも一つは捕りましたが、触れずに後ろにやった打球も何球かありました。
試合後に言いましたが、こうした本来「普通のプレー」をしなければならない打球をしっかり、「普通に」処理できるようになると、監督が言うように4回7点差だって可能になると思います。普通のプレーを普通に出来るようにがんばろう!
あと、もう一つ。OBタイヘイにもずいぶん言われていましたが、声が出ていなすぎです。今日の高尾オリオンズは、攻守どちらでも大きな声が出ていましたし、先週の松が谷さんも同様です。声が大きければ強いというわけではありませんが、声が出ていないチームは、間違いなく強くありません。今日も、中継で誰も声を出さないので、もたもたしていましたね。
普通のプレー、打って速く走る、声をだす。こうした基本的なことをしっかりやっていきましょう!打つ方は、今日もケンタ以外はイマイチでしたので、家での振り込みをしっかりやろう。
がんばれ、散田ドラゴンズ!!