ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

エビネの花

2010年05月18日 | 自然の便り
今日は、朝から畑を耕しました。
いつもお世話になっている柴田さん夫妻に耕耘機で耕していただいたり、草刈り機で草を刈っていただきました。
さらに、畝を立てていただきました。
午後から、トマト、茄子、ピーマン、レタス、キュウリの苗を買ってきて植えました。
明日は、トウモロコシの種まきと、ラベンダーの種まきをします。
また畑に花壇を作り様々な花を咲かせます。

以前、子どもと植えたブルーベリーが実をつけました。

今日の花は、エビネです。
近所のレストランに咲いていました。
Img_0793

エビネ Calanthe discolor (ラン科 エビネ属)
 エビネは日本各地に生育する多年生です。
丘陵地帯の落葉広葉樹林に生育します。
Img_0794

葉は広がって地面を覆うタイプであり、競合する草本の少ない谷筋の斜面などに生育していることが多い。
塊茎(バルブ)がエビのイメージがあるので、エビネの名が付きました。




Img_0798




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする