ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

成長のプロセス

2011年10月14日 | 子どもの成長
Img_1807
(ミゾソバの花)

赤ちゃんには、赤ちゃんの成長のプロセスがあります。
そのプロセスの中抜きはできません。
焦って中抜きをすると大変なことになります。
赤ちゃんは、寝たきりの状態から首が座り
寝返りをします。
赤ちゃんは、首が座らないと寝返りをしません。

全ては、赤ちゃんの脳にインプットされた手順に従って成長していきます。
寝返りが出来るようになるお腹を基点にくるくるまわったり、飛行機のように手足をバタバタさせる。
後ろ足が床についたら蹴りが始まり
後ろにずり這いが始まり。
目的地に到着し、お座りで遊び始めます。
座ることが出来ると次に高這いをしていきます。
ハイハイが出来るようになります。
Img_3504

わり座を始めるとつかまり立ちをします。
Img_3508

つかまり立ちを長くしてバランスを保つようになり。
一人歩きを始めます。
ただし個人差があります。

ハイハイの前に歩くことはありません。

十分にハイハイをさせてあげてください。
ハイハイをさせるためには、十分にうつ伏せにしてあげてください。
最近、うつ伏せにさせない親が多くいます。
それは、我が子の成長を妨げる要因になります。

赤ちゃんだけうつ伏せにさせるのではなく「親」もうつ伏せになって安心させることが大切です。
赤ちゃん一人では、不安です。親が相手をしながらやるのがコツです。
早い時期からさせてください。
Img_0375





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする