今日の花は「ヘクソカズラ」
ヘクソカズラ(屁糞葛) アカネ科
別名ヤイトバナ、サオトメバナ。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。
日本各地に自生しています。東アジアに分布する蔓性の多年草です。
至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。
このところ離乳食に関するお尋ねがあります。
4ヶ月健診で、栄養指導のなの元に、「離乳食」を無知なお母さんにたたき込みます。
たたき込まれた「母親」は、5ヶ月をすぎると喜び勇んで、テキスト通りの離乳食を「レシピ」に基づいて時間た手間を掛けて作ります。
完成した「離乳食」を鬼気として与えます。
そんな親の心を赤ちゃんは見透かし口を開けてくれません。
せっかく作ったのに食べてくれない。
イライラはつのります。
イライラしながら作るので、わが子はますます食べてくれません。
お母さんの思うようには進みません。
離乳食の不安から産後鬱になる方もいます。
生後半年、母乳が栄養の赤ちゃんにとってはまだまだ主食は「おっぱい」です。
離乳食に血眼になっているのは、最初の子だけ!!!
第二子三子にばれば、そんなことはしません。
適当にその辺にある赤ちゃんでも食べられそうな食材を口に入れてそれで終わり。
爺は、おっぱいの赤ちゃんは離乳食はいらないと思っています。
何故ならば、お母さんが食べているものをお母さんの血液を通して食べているからです。
赤ちゃん食は遅くてもいいのではないでしょうか。
6ヶ月から始めなければいけないものではありません。
人工乳の赤ちゃんは、必要です。
牛のおっぱいを飲んでいるのでヒトの食べ物を知るために必要だと思います。
食欲には個人差があります。
食べる子、食べない子。
月齢によっても違います。
無理強いしないで楽しい食事をしましょう。
親が楽しい食事をしていれば食べ物に興味を持ちます。
その時がおっぱい以外の食べ物を与える時期です。
情報や栄養士に振り回されないでください。
離乳食を作らなかった方、コメントください。
長女の時はやはり生後半年あたりで「テキストの見本通り」に作ったことが一週間程ありました。が、全く食べず興味も示さず…。根がズボラな私はとりあえず興味持つまで待とう!と思い超頻回授乳を続けていました。やっと食べたそうな顔をしたのは9ヶ月になってからでした。張り切って作るよりも「大人が食べている物」が食べたいようでカボチャを炊いたのをフォークで潰したり、みそ汁のジャガ芋を冷ましてあげたり…と我が子に特別メニューは作りませんでした。ご飯もかみ砕いてあげました。(虫歯菌とかあるようですが我が家は気にしていません)単に面倒だったから…という感じなのですが(笑)お陰で普段から大人も和食&薄味を心掛ける様になりました。味の濃いカレーなどの時は野菜を茹でた段階で取り出したりしました。次女は更にズボラ根性を発揮しています(f^_^;)7ヶ月位から食べていますが、一度も離乳食作ってないです!毎日お姉ちゃんの食べる様子を見ながら楽しそうに真似しています。ただまだ食べ初めなので食後の機嫌な様子を見たり、うんちのチェックはしっかりしています。今はたくさん食べたいと言うより食べる行為を楽しみたいといった感じでしょうか。二人を見て感じたのは子どもは本当に自分に必要なものを知っているんだなという事です。ある時たくさん食べられる様になったり、逆に残したりしてきちんと自分の身体をわかっているんだなと感心させられます。自然に任せると分かります。
だから、食べなくても焦る必要なんて皆無だと思います!
私みたいなズボラなママでも二人の天使はすくすく育ってくれています☆
爺が言いたかったことの全てをコンパクトにまとめていただきましてありがとうございました。
心から感謝いたします。
皆さん、離乳食についてもう一度冷静になって考えてください。
離乳食を食べなくても成長します。
我が家の長女の離乳食の話をしますね~(^^)
長女の離乳食はマニュアル通り、「離乳食作りがんばるぞ~!!!」と、
果汁のスリおろしから始め~おみそ汁の上澄み、すり鉢でご飯つぶしたり、お野菜つぶしたり、彼女用にと・・・結構手間ひまかけて作った記憶があります。
そして、かわいい赤ちゃん食器に盛り付けて~
「さぁ~食べるよ!あ~ん♪ ♪ ♪ 」初心者ママなりに楽しい食卓を心がけていたつもりでしたが・・・
食べてもスプーン2~3さじ程度しか食べてくれません。
「同じ月齢の子は、もっとパクパク食べるのに~何で、食べへんの???」
一生懸命作った食べ残しの離乳食を見て、よく思ったものです。
結局娘は、月齢が進んでも、2歳4か月で卒乳するまで、食はずっと細いままでした。
ところが・・・卒乳後、びっくりするぐらいに食べだし、食の細さを心配していたのがうそのようでした。
ずっと小ちゃ目ちゃんと言われていた娘でしたが、
幼稚園の年少さんで後ろから2番目にまで見事に成長しました。
食欲も旺盛です。
今、中3でダイエットが気になるお年頃にまで成長しました\(^o^)/
実は我が家には、小6・小2・4歳と、あと3人子どもがいますが、離乳食で四苦八苦したのは、
ひげ爺さまがおっしゃるように長女の時だけです。
正確にいえば、【離乳食】らしきものをあえて作ったことがないというか・・・(笑)
自分たちの食べてる食卓の中から(基本薄味!濃い味付けの時は味付け前に取りだすor湯通しする!)
お野菜、お豆腐などを数品分け与える。
私もたかこママさん同様、噛み砕いてあげていました~♪(虫歯菌=我が家も気にしない派なので・・・)
食器もわざわざベビー用を使わないで家族が使用しているもので~(現在、長女のとき使用したベビー食器は全ておままごとセットの中です!!!)
何の準備も何の演出もない離乳食ですが、上の子達がおいしそうに食べる姿を見ていると、
不思議と下の子ってつられて食べちゃうんですよね~♪
ママもすご~く楽ちん(*^_^*)
思い返せば、長女の時って、何もかもが【変に気合】入ってたな~って思います。
自分の食事もそこそこに、長女と1対1で向かい合って、
必死の形相で「ハイ食べて~!あ~ん♪」って感じだったのかなぁ・・・
「気迫あり過ぎ~!!!そりゃあ食べへんわ・・・」
先日行った給食体験での、ある母子の姿に・・・
当時(新米ママ時代)の自分達の姿を照らし合わせて見ていたことが思い出されました~(-_-メ)
自然体が一番なのにね・・・
第一子の時の力みはまわりからのプレッシャーや気負いから生まれます。
不必要な行為は、赤ちゃんを苦しめます。
ありがとうございます。
貴重な体験談ですね。
明日の記事につかわせていただきます。
こちらで、離乳食は特に何ヶ月から絶対ではないと
知って、おっぱい星人だった息子は8ヶ月過ぎまでほとんど
おっぱいのみ。そろそろかな~と思った8ヶ月過ぎ、突発性発疹やら風邪やら次から次と
病気を繰り返すうちに気づけば10ヶ月過ぎてました。
その後始めましたが、とりわけ離乳食というわけではなく
普段自分たちが和食なので、それを味付けする前とかアレンジして
あげたりしていました。
食べたりたべなかったりムラがありましたが、おっぱい飲んでいるから栄養は大丈夫だろうと
思い特に心配もあせりもなかったです。
保健所などで離乳食のレシピなど教えていただきましたが
マカロニにきなこかけたり、ご飯に牛乳と鮭など
とても美味しそうに思えず、
作る気にあまりなれませんでした。
2歳の卒乳まで、そんな感じで食べムラ、遊び食いなど色々ありましたが
おっぱいを卒業すると、嘘のようによく食べ好き嫌いもなく
3歳になる今では、何でもママ美味しいね~と食べてくれるので
食事に関しては楽ですし、作りがいがあります。
単にめんどぐさがりだっただけですが、そんな気楽な感じで
いいのだと思います。
下の子がちょうどそんな時期なのでコメントさせていただきました。
私の住む町では、離乳食指導で、
早くても6ヶ月を過ぎてから、遅くてもかまいません。と伝えられています。
離乳食に関するガイドラインに変更があり、早い時期の開始を勧めないようです。
その背景には、開始時期が早いと、食べ物のアレルギーが出やすい、
ということがあるようです。
上の子の時も、あえて作る事はしませんでした。
親の取り分けで充分でしたし、母乳がよく出ていましたので、
栄養面での心配も特にしていず、私の取る食事の方に偏りがないよう
心がけていたように思います。
子どものために毎日作っていたのは
おみそ汁とお粥くらいなものでした。
下の子は9ヶ月になりますが、興味を示したのも8ヶ月になる頃でした。
月齢と共に歯も生えてきますので、遅いほうがなおさらの事楽ですね。
体重も増えて、消化器機能にも負担が少なくなってきますので
開始当初から親の取り分けです。
食事中黙って座ってなんていませんし、今の時期は特に、
子ども自身が心身ともにぐっと成長する時期なので
心の安定剤としておっぱいを頻回に求めてきます。
なので、ある程度までは母乳が主食でいくことになると思います。
うちの子達は2人とも開始は遅いけど咀嚼も嚥下も上手です。
母乳を飲む時の吸綴となにか関係があるのでしょうか…
まだ始めてないの?と周りから言われる事がありましたが、
まだ見向きもしないしねーなんて言って聞き流していました。
ウサギとカメじゃないけれど…
早く始めたママ達も、子どもの中だるみで途中食べなくて苦労したと
よく聞きます。
ミルク代がバカにならないから早く3回食にしたい!とか、
はやく食事から栄養を摂って欲しい!とか
親の都合で始めると後々に何かしら影響があるように思います。
この、離乳食というテーマで悩み、苦労するなんてもったいないですし
頑張って作る暇があるなら、一緒に遊んだり昼寝したり
その時間ゆっくり使いたいな…
とのんびり母の私は思いますね。
ちょうど離乳食で悩んでいたので今日のお話はとても嬉しかったです。
しかし...
家の息子は1歳1ヶ月。教科書どおりの離乳食で最初は順調に進んでいたのですが、9ヶ月くらいでお粥を拒否。「いわゆる「離乳食」を嫌う子どもは結構いるみたいよ」と母に言われ、ためしに親と同じ白米をあげたらモリモリ食べました。
やれやれと思っていたのもつかの間。暑くなってから殆ど食べなくなりました。もう「栄養の9割くらいを食事から取るように...」と本には書いてあるし、周りの子どもたちも食べている。なのに家の息子は9割おっぱいと言う状況です。息子は大きめで11キロ弱あるので本人の栄養は足りているんだと思います。ですが、それだけの量を吸われる私のほうがもうぐったり。せめてご飯から5割りくらい栄養とってくれないかなぁと思ってしまいます。
友達等からは「無理せず断乳すれば?」と勧められますが、まだ母乳育児は続けたいのです。しかしあまりにフラフラするので最近授乳が苦痛になってきました。授乳間隔を空けてみようと思いましたが、息子に凄い形相で泣かれ挫折。。。昼間、外遊びに連れ出せばその時はおっぱいを忘れるのですが、帰ってくると取り戻すかのように頻回授乳になります。
ひげ爺様、経験者の皆様、なにか良い方法(母親が体力維持のために食べたほうがいいもの等)があれば教えてください。
素晴らしいですね。
きっとお子さんがそうさせてくれたのでしょうね。
それを受け止めたあなたが凄い。
お子さんも幸せですね。
3歳ですかいい子に育っていることでしょうね。
離乳食を作る時間で遊んであげる。
その通りです。
まわりの誘惑や雑言に負けず子育てをしていくことは大切ですね。
おっぱい子育てを楽しんで下さい。
応援しています。
私の子育てのお手本は野生の猿です。故に離乳食は作りません。適当に噛み砕いて与えればいいんですよ。
うちのもうすぐ4歳になる長男は2歳半まで夜中母乳がっつり、チョコアメ大好きでしたが虫歯はできません。私の歯は虫歯だらけなので、虫歯菌はうつったと思います。
離乳食というか、固形食の開始時期は子どもに委ねられるべきだと思います。
ベビーフードを売りたいために早く早くとせかすメーカーも、アレルギーがアレルギーがと呪文のように唱える助産師もどちらも子どもの事を考えてはいません。
子どもが欲しがり、自ら手を出した時、たとえ口に入れた食べ物をべ~っと出すとしても、それが最適な開始時期です。
ちなみに、離乳食開始時期を遅らせるとアレルギーが少なくなるというのは都市伝説の部類です。
母乳がアレルギーを減らすのも、正しいとは言い難いです。
母乳もミルクも食事もアレルギーのためだけに与えたり与えなかったりするものではなく、幸せに生きていくために必要なものだと思うのですが、
世のママさんたちはアレルギーにアレルギーがあるようで、残念です。