ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

わが子の将来の姿

2010年08月26日 | 子どもの成長
露草です。
Img_1381

今年の夏は、多く親子が訪れてくれました。
来ていただいた皆さんありがとうございました。
楽しい思い出を作っていただいたことでしょうね。

わが子の問題点に気づいてくれた親もいました。
毎日接していると分からないことが多い。
他者の目から見てもらうことで、問題点の早期発見につながります。

さて、わが子の今を、みることはとても大切ですが、その背景に「わが子の将来の姿」がなければいけません。
今だけをみるのではなく、わが子の成長した姿を思い描いて育てる必要があります。

赤ちゃんは、おしゃぶりも、携帯電話も、ゲームも持って生まれてきません。
全て、親が与えるのです。
そして最後に困るのも親です。
わざわざ、無垢で生まれた赤ちゃんに「依存症」になるようなものを与えるのであろうか?
理解に苦しむ。
大木に育てるためには、根がしっかり育たなければ大きくなれない。
人間も同じである。
乳幼児期の心の栄養が豊かでなければいけない。
心の栄養とは、親から豊かな「愛」をもらう。
「躾」をされる。しつけは「叱る」「怒る」ではない。
集団生活の中での過ごし方、規律、礼儀や作法。
乳幼児にたいしては、やっていいこと(誉める)やってはいけないこと(罰する)の区別をきちんと教える。
挨拶や言葉遣いなども躾です。
年齢や月齢にあった「躾」をしてください。


わが子が社会生活をしていくための最低限であり最高の教育である。
子どもは「親のおもちゃ」ではありません。?わが子の人としての基本を学ばせてあげてください。
そのためには、親が模範にならなければいけません。?親が出来ないことを子どもはしません。?親が躾けられなければならないのが現実ですね。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時をこえ | トップ | 心の根っこ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 おそれいります。 (ガキッ子angel)
2010-08-28 22:24:45
 おそれいります。
 本日、白殻五粉で陶芸作品の搬出をしていた者です。
 偶然お目にかかることが出来て良かったです。
作品をわざわざ購入して下さり 床の間にまで置いて頂いているなんて、
新井様の所へ飛び立った作品達は大喜びしていると思います。
本当に嬉しかったです。有難う御座いました。
 ここ数年は、なかなか土と向き合えておりませんが、いつか又、
楽しく向き合える日が来ると良いなと思っております。
 このブログのお陰で両親の有難さを、ますます痛感できました。
自然の写真も素敵ですね!私も自然の写真をよく撮って楽しんでおります。
特に空は毎日顔が違うので魅了してしまいます。
 では失礼致します。
返信する
ガキッ子angelさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-08-28 23:27:01
ガキッ子angelさんコメントありがとうございます。
お会いできてとてもうれしかったです。
我が家にお越しになっていただく親子にangelはとても好評です。
作者の温かいこころが閉じ込められている作品ですから多くの方に愛されるのはよくわかります。
昨日も白殻五粉に行きましたので今日は行く予定ではなかったのですが、来客が蕎麦を食べたいと言いましたので近所までいきました。
お客さんにパンのお土産をと思って白殻五粉に行きました。
神の引き合わせをいただき感謝です。

また、自然な気持ちで土に向き合えるようになったら作品造りをしてください。
我が家には、油絵や彫刻、日本が、陶器など様々なものがあります。
油絵は、1960年代までの抽象画や具象の作家の作品が好きで集めています。

空はきれいですね。爺も大好きです。
篠山に移住して自然の見方が変わりました。
全てを自然に委ねることが出来るようになりました。
自然と共に生きる喜びを感じています。

またお会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子どもの成長」カテゴリの最新記事