ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

育児書を捨てて子育て

2007年10月19日 | 夜泣き
夜泣きで悩んでいますという相談がありました。
***********
 私のベビーちゃんもめでたく6か月になり、最近はずりずりとあちこちはいまわったりして目が離せなくなってきました。日に日にできることが増えて驚いています。だたひとつ悩み事が…。助産婦さんにご相談できるでしょうか?3,4か月の頃は夜中起きても1回、うまくいくと朝まで寝てくれることもあったのですが、ひと月くらい前からずいぶん頻繁に起きるようになってしまいました。少なくても3回、多いと6回も起きます。昼間は4、5時間おっぱいの間隔が空いているし、夜中もちゃんと飲んでいるときと、ただひと口くらい飲んでちゅぱちゅぱしているだけのときがあります。おっぱいが足りていないのだとは思えません。ミルクを足しても起きてしまいます。夜中に飲むのがクセになってしまっているのでしょうか?
保健所の離乳食指導でも夜中の授乳はやめた方がいいと言われましたし、自分の体もきついので昼間も「早く寝てくれないかしら…」などとばかり考えてしまい、精神的にもよくないように思います。思い切って夜中の授乳をやめてみようかと思うのですが、どうでしょうか?赤ちゃんも昼間頻繁に寝るので、遊びに行ってもすぐに眠くなってぐずりますし、離乳食の量も思ったほど増えていません。
3日くらい頑張れば夜中はおっぱいをもらえないのだということがわかってくるでしょうか?(育児本などにはそう書いてありますが)。
**************
育児書は多くの問題がありますね。
断乳は、赤ちゃんの心を傷つけます。
自然に卒乳するまでおっぱいをあげてください。
強い心の持ち主になるように。
何度も、何度もいいますが、育児書は捨てて子育てをしましょう。

 夜中に必ず起きるということはよくありがちなことです。夜中に1~2度赤ちゃんに起こされることは世界中の母親もお同じですが、もしお母さんが日中かなり疲れていたら大変なことでしょうね。
この赤ちゃんは以前より夜中におき始めたということですが、成長の過程ではよくありがちだと思います。なぜ???赤ちゃん「そうしたいから。お母さんに甘えたいから・・・」かも知れず、「歯ぐきがむずむずするから?」かも。「昼間の興奮で起きちゃう」のかも。
理由は推察しかできませんが、じっと赤ちゃんを観察して見ませんか?答えてくれるかも・・・・?
夜中に起きることはからだに悪いことではありません。(大人の不眠症とは別です)
 育児書の基準に我が子を当てはめるか、その子のリズムで親が対応してあげるか、のどちらかになります。
16ヶ月前には受精卵に過ぎなかった赤ちゃん。そうそう、本のとおりに行きません。
6ヶ月の赤ちゃんということはお母さんもお産から6ヶ月。厳密にいえばお産の養生は1年は必要なんです。完璧をめざすより母子でゆったりと体を慈しみながらの生活はいかがですか?夜寝ないといけないと思わなくなるとそれはそれで帰って楽になるということもあります。
「夜間の授乳はよくない」はうそです。
離乳食、そんなに食べなくてはいけないということはありません。
ほしいときにオッパイ以外の味も経験させる、そんな気持ちでいいのです。自分からもっと要求してきます。遺伝子にそう組み込まれています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の乳は心を育てる | トップ | お母さんは赤ちゃんの安全基地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夜泣き」カテゴリの最新記事