親の都合で断乳するのはやめて!!!!
例え何歳になろうが「親の都合」で断乳するのはやめて!!!!
今しか見えていない。
我が子の成長した姿は見えませんか。
大好きなおっぱいを赤ちゃんがやめますか?
しゃべることも出来ない赤ちゃんがやめると言いますか?
大好きなものを無理矢理取り上げられることがどれほど苦痛かおわかりですか。
断乳で味わった苦痛がその後の成長の中で必ず出てきます。
心のバランスを崩すことがあります。
成長の過程で必ず出てきます。
卒乳というのは、子どもが自らおっぱいから卒業することです。
卒乳で子どもは自信を持ちます。
その後の成長の中で「自信」は大きな力になります。
いわば子どもにとって「卒乳」は「こころ」の自立の始まりです。
その機会を、奪いさることはゆるせない。
爺は子どもの将来を考えて「断乳」は踏みとどまって欲しい。
お願いだから子どもの将来を考えて欲しい。
我が子が悔いのない人生を送れるようにするのが「親の愛」ではありませんか。
後で後悔しても始まりません。
断乳は親にとっても不都合があります。
おっぱいを止めることで、オキシトシン(愛情ホルモン)が少なくなります。
それまでオキシトシンの作用で可愛い可愛いと思っていました。
オキシトシンが少なくなると、親のイライラが増え、時には子育てが辛くなります。
血液の病気や薬剤の投与などの理由で、おっぱいを止めなければならない場合は、
お母さんも辛いでしょうが仕方がありません。
赤ちゃんはもっともっと辛い。
いつもながら、爺さまの子ども達への深い愛情に心動かされます。
我が家の2歳半もおっぱいが大好きです。年中飲んでいるし、眠るのにもおっぱいが要るし、寝ながらも幾度となく飲むし、これでいいのかなと思った時がありました。でもそんな時に爺さまのブログを見て、この子に任せようと決めました。
一般に、母乳の良さは知られるようになったけど、長く飲ませていいんだということはまだ認識されていない気がします。
本当は胸を張って、まだまだ飲ませますと世のおっぱい母さん達が大声で言うことが大事なのでしょうが、「専門家」からもケチをつけられ、揚げ句は子どもまで侮辱されたりするので、私は理解が得られそうな時にしか言えていません。
だからと言うのも甘えですが、爺さまにはこれからも頑張っていただきたいです。
様々な事情でおっぱいが出来ない人もいるでしょうしおっぱいが全てとも思いませんが、続けられる・続けたい人までもが、直接なり間接なりの力で止めさせられているのなら本当に残念です。
11ヶ月頃は昼寝の前と夜寝る前だけだったのが、昼寝前の授乳が無くなり、1歳数日で寝る前に口をつけるも「いらない」って寝てしまってそのまま卒乳。。
断乳する気は毛頭なく、1歳半くらいまでは続けるものかと思っていた私には拍子抜けでした。
言われてみれば歩き出すようになって自分の世界が広がり、一人遊びも増え、おっぱいに興味なくなったのかな?て思いましたが、ちょっと寂しい気もしました。
母乳育児の代表である桶谷式が、何故断乳を勧めるのか、いくら考えても分かりませんでした。
無理やり取り上げるのではなく、おっぱいに顔を書いて、赤ちゃん自ら別れをつげるという方法、これって卒乳なのか断乳なのかよく分かりません。
周りの話を聞いていると、私のように1歳のタイミングで卒乳したケースは意外と多く(断乳ではない)、一方で2歳半でもおっぱいから離れない(2歳にして1時間おきに授乳要求、もちろん飲むというよりは甘えたくてらしい)など、両極端です。
少数ですが断乳した人の理由を聞いていると(職場復帰を除く)、おっぱいばかりで1歳過ぎても全然食事を食べないという人がおりました。保健師、医師との相談のうえ断乳したそうです。
私もまもなく二歳になろうという娘に母乳をあげ続けております。母乳によって愛情ホルモンが出るというのははじめて知りました。それで納得しました。おっぱいを飲んでいる時の娘の顔がいつも以上に可愛く感じていたのはそのせいなんですね。ところでまたご相談なのですが、最近は公園や原っぱなど外遊びが増えてきました。そんな時でも娘は私を見付けると「パーパいい?」(おっぱいの事です。)と聞いてきます。私は「パーパはおうち帰ってからね」と言うと「ハーイ」と言ってまた遊びに行きます。そして暫く遊んでまた聞きにきます。そんな時はどうしたらいいでしょうか?家に帰って飲ませてあげた方がいいのでしょうか?それすらも我慢させているようで可哀相に思ってしまうのですが、遊ぶのも楽しそうですしいつも困惑しております。ただ言いたいだけ(パーパというワードを)なのかもしれないし…まだまだ意志の疎通が出来ていないのですね。お恥ずかしい。まだ赤ちゃんの頃は授乳ケープなどを使って飲ませていたんですが、もう隠れなくなってしまいました。
離乳食をすごく食べて、足りないと怒る位でした。次第にプイッと顔を背け始めて飲む回数が減りました。早すぎる卒乳に夫婦で拍子抜けでした。
常に満足した状態だったから、必要無くなったんじゃない?と言われてうれしいような複雑な心境でした。
卒乳までおっぱい生活を楽しんでください。
母乳哺育についての理解が医療従事者に進むことを念願しています。
風見鶏さんいつもいつもコメントありがとうございます。
ピッピさん、仕事も子育ても楽しんでください。
授乳ケープはなんか悲しい。使わない方がいいです。
ゆうこさんコメントありがとうございます。
皆さんありがとうございます。
子育て楽しんでください。
うちの子は11ヶ月ですが,(1)離乳食を全く食べません.完全母乳です.親の食べ物を取り分けても嫌がって全く口を開けてくれないのです.義母は泣かせてでも食べさせなさいと言いますが,私は泣かせてでも食べさせるのは嫌だし,そのうち食べたくなる時期がくるかなと思って待っています.(2)1ヶ月早く生まれたせいか,運動の発達が遅れ気味です.寝返りはし,うつぶせでよく遊びますが,ハイハイはまだ前には進みません.おすわりは私からはさせていませんが,健診で医者がさせたら座っていました.ハイハイもそのうちするだろうと思ってみていますが,かかりつけ医はあと少し待ってハイハイしないようならば大きな病院へ相談へ行きなさいと言います.つかまり立ちはたぶんできません(させていません).(3)人見知りがひどいです.義母はお母さんべったりだからいけないと言うのですが,私は今はまだ気にしなくていいのではないかと思うのです.支援センターなどに行っても,他の子の発達を私が気になるし,子ども自身も楽しんでいるようには見えないので,抱っこしてお散歩したりして(ベビーカーはいやがるので)母子で楽しく過ごしています.
三人とも完全母乳ですが、上二人は桶谷式で2歳で断乳しました。
2年間、本当にたっぷりと母乳を与えてきたので、自分なりには「やれることはやった」という気持ちでしたし、私は桶谷式の考え方が好きでした。
1歳前で自然卒乳する子などと比べれば十分、母乳を与えてきた、と自分では思っているのですが、やっぱり心の傷をつけてしまったのかな、と考えてしまうこともあったりします。
三人目は自然卒乳でいけたらいいな、とは思っています。
1歳過ぎたばかりのわが子でもそろそろ昼間のおっぱいは減らさないとね~とよく言われます、、、聞き流していますが。第一子だったら困惑していたかもしれません。