京都市右京区の嵯峨野にある源氏物語の宮「野宮神社」はある。創建(伝)大同4(809)、主祭神は野宮大神(天照皇大神)、白福稲荷大明神。学問、恋愛成就、子宝安産等のご利益あり崇敬されている。豊鍬入姫命を端とした天皇の代理で伊勢神宮に奉仕する斎王が伊勢に向う前に潔斎をした「野宮」に由来する神社である。嵯峨野の清らかな場所に建てられ当宮は黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地で源氏物語「賢木の巻」にも描かれている。「本殿」右側に愛宕大神、本殿左側に白峰弁財天、白福稲荷大明神 、大山弁財天、野宮大黒天の境内社が祀られている。(1704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/61761c073d4dc5642a2add0ebb82cb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/ddb8162d3bd645aa23653c5b1ca84a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/6d0cb447cbf40dbcec55e0b0c4c99dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/61761c073d4dc5642a2add0ebb82cb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/ddb8162d3bd645aa23653c5b1ca84a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/6d0cb447cbf40dbcec55e0b0c4c99dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/265d414528192efe12b6507ad82d62c8.jpg)