Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

広瀬川灯籠流し&花火大会

2014年08月20日 20時57分01秒 | 山行・旅行・散策
 思いもかけず「広瀬川灯籠流し&花火大会」の夜であった。仙台朝市そばのビルの地下の居酒屋でビールとお酒、美味しい刺身とカンパチのカマ焼きを食べた後、地下鉄で河原町駅そばの宮沢橋で見学した。
 橋の上から灯籠流しを見ているうちに花火の打ち上げが始まった。打ち上げ会場の直ぐ横の橋の真ん中にいて、最高のロケーションであった。私も妻もこのイベントは知らない。25周年ということがうたわれていた。NHKのニュースでは灯籠流し自体は江戸時代の災害の後に始まったとのこと。
 写真は後日。

 

墓参・魯迅記念展示室そして広島市内の土砂災害

2014年08月20日 17時36分03秒 | 山行・旅行・散策
 本日は墓参りの後に、市内の戻り東北大学資料館の中にある魯迅記念展示室を見てきた。同時に資料館の展示も見た。言いたいことが溢れてきた。感想は帰宅後にまとめたい。

 東京・横浜を脱出したつもりだったが、仙台の最高気温は35.4℃と横浜・東京よりも暑い。湿度も高い。日差しが痛かった。持参したペットボトルの水では足りなくて一番丁に戻り喫茶店で水分を補給し冷気に当たりやっとひと息。今年の横浜と違い風が無く厳しかった。

 広島市内の今朝未明の土砂災害、同じ政令指定都市の関連部所に長年在籍していたものとして、救助関係者の苦労は他人事には思えない。消防職員の犠牲も出てしまっている。残念である。注目していきたい。


東京脱出

2014年08月20日 10時27分21秒 | 山行・旅行・散策
 朝から30℃越えのような横浜を8時過ぎに脱出、まもなく宇都宮。晴れていて外は暑そうである。多分横浜より暑いかもしれない。
 東京駅の、ことに新幹線のホームは異常な暑さであった。出張に出るサラリーマンで混雑するホームを、一週間遅れの帰省ような親子連れも多い。若いグループも多い。ちいさな子供が顔を赤く火照らせて、足早な親に引きずられるように歩かされているのを見ると、過酷な国だなと思う。
 車窓に見える雲は真夏の雲で、西にそびえる山並みがほとんど見えない。今年の8月は山は全体として天候に恵まれなかった。来週以降山日和が続いて欲しい。