Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日は10時から講座

2016年07月19日 23時36分37秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 あすの講座は「知っておきたいルネッサンス美術の魅力」(講師:三沢恵子美術Academy&School講師)。入門編の講座であるはずだが、基本的なことを知らない私は幾度も聞かないと忘れてしまう。
 講師の方の講座は幾度も聴いているが、楽しい講座である。

 やはりいくら聞いても、覚えていることよりも忘れることの方が多い。基本的なことほど幾度も聞きたいものである。



歩数計が動いていない

2016年07月19日 21時51分57秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日の歩数を確認しようとしたら、スマホの歩数計がまったく動いていなかった。どのように設定し直しなどをしても動かない。時計の歩数計は明らかに違う数値を表示をするので信用していない。別途調達した歩数計と今回動いていない歩数計は2万歩歩いても100歩から150歩ほどしかちがわないので信用していた。
 アンインストールして再度インストールしても表示されない。困ったものである。明日またインストールし直してみることにした。

 本日は実にいい天気であった。曇りの予報だったが、曇り時々晴れくらいの実態だと感じた。正確な予報は難しい。明日以降どのような天気なのであろうか。


「茨木のり子詩集」(岩波文庫)を購入

2016年07月19日 06時27分00秒 | 読書
 1時前に、微かに雨が道路をわずかに濡らす程度にパラついた。強い雨が降るとのメールが着信したものの、レーダーの画像を見る限り、1ミリ程度の雨の区域が来た。500メートルも離れたところでは5ミリ程度の雨か降ったようだ。
 この微かな雨が通り過ぎる間、遠くで盛んに雷が鳴っていた。さいわい何事もなく雷の音は聞こえなくなった。
 朝の6時までの降水確率は40~50%位になっている。それ以降は曇となっていた。朝から出かけるので、雨は降らないで欲しいのだが‥。傘を持ち歩きたくない。



 昨日は「花音朗読コンサート#12」で茨木のり子の詩の朗読を聞いた。茨木のり子の詩はこれまで読んでこなかったので、夕方有隣堂で岩波文庫の「茨木のり子詩集(谷川俊太郎選)」を購入した。756円。さっそく年譜に目を通した。明日は別の文庫本をリュックに入れてあるので、これを読む予定はない。いつ読むかが問題である。
 妻は、死後に刊行された「歳月」から朗読の在った7編は印象に残ったようだ。