Sightsong

自縄自縛日記

免疫についての2冊

2025-01-08 08:29:30 | もろもろ

多田富雄『生命の意味論』(講談社学術文庫、原本1997年)は「超システム」としての免疫系を言語や存在論から語ろうとする。免疫は一対一というよりも多対多、あいまいさも本質のひとつとして超システムを作り出しているということ。とくに「自己」と「非自己」の識別が胸腺においてなされ、胸腺は人間の臓器のなかでもっとも老化を鋭敏に反映するものだという指摘には怖いものを感じさせられる。

というのは、吉村昭彦『免疫「超」入門』(入門どころでなく難しい)(講談社ブルーバックス、2023年)には、胸腺がストレスで小さくなったりカロリー制限で大きくなったりするとの実験結果が書かれていたから。ここまでくると、医者でない自分も明確な方法論をもって生きていかなければならないという気になってくる。


フランシス・デイヴィス・ジャズ批評家投票2024

2025-01-08 08:27:02 | アヴァンギャルド・ジャズ
Francis Davis Jazz Critics Poll: 2024(フランシス・デイヴィス・ジャズ批評家投票2024)に、お声がけいただき投票しました(新しいアルバムなんてとても10枚では足りません)。全世界の批評家が177名、どうしても欧米中心になってしまうのですが一石を投じる役割として。
 
 
NEW ALBUMS (unranked)【新しいアルバム】
 
Kasokeki-toki, Kasokeki-toki (Relativa)
Min Xiao-Fen, Metta (Asian Improv)
Masahiko Satoh & Takeo Moriyama Feat. Leon Brichard & Idris Rahman, Live at Café Oto (BBE)
Sara & Ayako Kanda, Fujin/Raijin (Nomart Editions)
Shibusashirazu, Shibukoh (Chitei)
The Bass Collective, Mabataku Mori (Nagalu)
Turbo Lotus, Turbo Lotus (Park West)
Umuumu., We Are Umuumu. (Dramatist)
Koichi Yamaguchi Trio, Afureli (Uhauha Music)
Fumio Yasuda, Sora (Pourquoi)
 
RARA AVIS (REISSUES/ARCHIVAL) (unranked)【発掘盤】
 
Kalaparusha Maurice McIntyre, Live From Studio Rivbea: July 12, 1975 [Rivbea Live! Series, Volume 1] (NoBusiness)
New Direction for the Arts, Projection: The Complete Inspiration and Power Live at Shinjuku Art Theater (1973, Jinya Disc)
McCoy Tyner & Joe Henderson, Forces of Nature: Live at Slugs' (1966, Blue Note)