RPGというゲーム感覚で話が展開する。これが結構、謎が謎を呼び、ワクワクする。ストーリーの先が読めないのだ。だから面白い。ゲームにはミステリー感覚が重要なんだなろう、それが分かる。
だんだん登場人物が出尽くしてくると、果たしてこれからどうなるんだろう、ちょっと手詰まり感も見え始まる。何か脚本を書いている川下氏の脳裏が見えてきそうな展開」である。
そうすると、何やら怪し、楽屋落ちらしき会話も見え始める。最初僕は何のことか分からなかったが、これが川下氏の二重伏線だということに後で気づく。意外と僕は素直なんですなあ。
で、あのラストになってしまったわけでありますが、、、
ちょっとひねりすぎた感もないではない、かな。意外と、スケール感が矮小気味になった感もあるし、あの中盤までのドキドキ感からはちょっと劇的高まりが浮いてしまうような感覚に見舞われた。
でも、確かに観客をハラハラさせる展開は素晴らしい。劇を見ていてよかったと思わせる瞬間である。何よりみんな、めちゃ稽古をしている感も伝わっている。発声も確か。楽しめる劇団である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます