鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ヒメヒオウギズイセン

2007-07-18 | 植物
道路脇に、ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙、アヤメ科)の花がたくさん咲いています。


子供の頃から親しんだ草花なので、何となく在来種かと思っていましたが、南アフリカ原産の外来種で、園芸用に導入したのが野生化したものだそうです。
別にヒオウギズイセンという花があり、これより小さいためこの名がついたとのことです。

子供の頃、花の蜜を吸っていました(写真でも蝶が蜜を吸っている)。
また、葉で草笛を作り、ピーピーと音がしていたことから、ピーピー草と呼んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする