穴川橋
2007-07-25 | 石橋
昨日紹介した川内川の轟の瀬は、川内川と穴川が合流する付近にあります。
合流地点よりすぐ上流の穴川に石橋の穴川橋があります。
上流から見た穴川橋。
下流から見た穴川橋。
欄干の下にゴミが付着しているのは、昨年7月の豪雨時のものだと思われます。
この橋の諸元は次のとおりです。
橋長 44.1m
幅 4.71m
支間数 3連アーチ
架設年代 大正9年
鶴田ダム建設に伴い、大きな荷物を運搬するため拡幅工事が行われ、橋の上部(道路部)は上記の幅より大きくなっています。
3連アーチの石橋は、鹿児島県で4基現存するのみであり、北薩では唯一の3連橋です。
現在は車の通行はできず、人道橋となっています。
合流地点よりすぐ上流の穴川に石橋の穴川橋があります。
上流から見た穴川橋。
下流から見た穴川橋。
欄干の下にゴミが付着しているのは、昨年7月の豪雨時のものだと思われます。
この橋の諸元は次のとおりです。
橋長 44.1m
幅 4.71m
支間数 3連アーチ
架設年代 大正9年
鶴田ダム建設に伴い、大きな荷物を運搬するため拡幅工事が行われ、橋の上部(道路部)は上記の幅より大きくなっています。
3連アーチの石橋は、鹿児島県で4基現存するのみであり、北薩では唯一の3連橋です。
現在は車の通行はできず、人道橋となっています。