ぷ~さんのブログ

観劇、読書、趣味の手作りなど、日常で感じたことを書き込んでいきます。

観劇27(連鎖街のひとびと)

2023-11-22 23:37:30 | 観劇
こまつ座の『連鎖街のひとびと』を観劇しました、2000年が初演だったそうです。私ははじめての観劇です。

出演は高橋和也さん、千葉哲也さん、加納幸和さん、鍛冶直人さん、西川大貴さん、石橋徹郎さん、霧矢大夢さん、朴勝哲さんです。

舞台は終戦直後の満洲国大連市連鎖街。すでにソ連軍の軍政下におかれています。商店は営業停止。そんな中のホテルの地下室。

ソ連兵士のために芝居を見せることとなり、劇作家のふたりとも、高橋和也さん、千葉哲也さんが頭をかかえています。
アイデアが浮かばず、何度も逃げ出そうとするのですが、何度となく止められ、そのうちに作曲家も登場。この作曲家、高橋和也さんの親友の忘れがたみであり、親代わりとなっています。ハルピンのスター、ジェニイも現れる。作曲家とジェニイは婚約中なのだけど、そこにジェニイの昔の男がやってきて、つきまとう。その一部始終(会話だけ)を作曲家、西川大貴さんが聞いてしまう。激しく落ちこむ。

これをなんとかしようと、高橋さんが動き始める。木を隠すなら森、嘘を隠すなら大嘘を、ということで、芝居のセリフを言っていたと言う設定で脚本を完成させる。

果たして舞台は成功するのか…

井上ひさしさんの舞台らしく、何度もクスッと笑える場面があり、楽しく観劇しました。

シェイクスピアやチェーホフ、モリエールの芝居の違いを語るのが面白かった。

そして、自分達の芝居は、オペレッタという事になり、ひたすら稽古に励む。「シベリアのリンゴの木」というタイトル。この話に出てくるロシア人の名前がものすごく長くて、かんでしまう芝居をする石橋徹郎さんが面白くて、面白くて大笑いしました。

結局、違う演目が入り、芝居は中止になるんです。
そして、引揚船のお願いも却下する手紙が届く。
日本も焼け野原となり、大変な状態だから受け入れられないと…

それを聞いた千葉哲也さんが、「そうなる前に戦争をやめればよかったんだ」と怒ります。誰もがそう思うはず、戦争中だって、誰もが思うはず、でも、声に出せない。それが戦争なのか…

井上さんの作品は本当に難しいことをわかりやすく伝えてくれると思います。

高橋和也さん、男闘呼組のイメージ全くなく、とても素敵でした。
中国人の役をした加納幸和さん、面白かったです。目を引きました。
ピアノ演奏の朴さん、今回、セリフがたくさんありました〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇24(錦秋特別公演2023)

2023-10-08 18:26:15 | 観劇
中村勘九郎、七之助さんの、錦秋特別公演に行ってきました。

演目はトークコーナー
   女伊達
   桑名浦乙姫浦島

トークコーナーはアナウンサー吉崎典子さんの、進行でお二人のお話を聞くというもの。客席からの質問コーナーもあり。今回は歌舞伎の演目の内容が多かったです。

女伊達は中村鶴松さんを中心の舞踊です。鶴松さん、おきれいです。

桑名浦乙姫浦島は、浦島太郎の物語。これも舞踊ですね。
浦島太郎が勘九郎さん、乙姫は七之助さん。七之助さん、いつ見てもおきれいです。本当に素敵です。そして勘九郎さんの舞踊は、いつ見てもなんというか、メリハリがあるというかとても素敵で見入ってしまいます。

最後に玉手箱を開けておじいさんになるのですが、この早変わりが見事。そして、歩き方が本当におじいさん。ちょっとコミカルな動きで笑いを誘っていましたが、あの動きはかなり難しいと思います。

久しぶりの中村屋、楽しかったです。

写真は演目と、トークコーナーの最後の写真撮影中のお二人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇23(天翔ける風に)

2023-09-30 22:31:09 | 観劇
『天翔ける風に』を観劇。
出演は、珠城りょうさん、駒田一さん、東山義久さん、今拓哉さん、原嘉孝さん加藤梨里香さん、屋良朝幸さん剣幸さん達です。

野田秀樹さんの『贋作 罪と罰』がベース。

なんだろう……途中、何度か学園祭の出し物?と思ってしまうことがありました。オリジナルミュージカルの難しさですかね~

主役の三条英を演じた珠城りょうさん。
セリフはどこかから空気が漏れている感じで聴き取りにくく、歌も今一つの印象です。ファンの方、ごめんなさい。

幕末の日本、坂本龍馬も出てきてもりだくさんです。

主役の英の父親役の駒田さん。変わらずの安定感でした。

今拓哉さん、メイクなのか、声は確かに今拓哉さんなのだけど、容姿が別人に見えて仕方なかったです。痩せられたかな〜

目当ては東山義久さん。ちょっと悪役でしたが、アクの強い役を熱演。長髪と共にお似合いでした。

幕間の休憩終わりに屋良朝幸さんとダンスを披露してくれて、嬉しかったです。

和太鼓と津軽三味線の演奏が入るのですが、この2人の音楽がとても良かったです。屋良朝幸さんと東山義久さんのダンスはこの2人の演奏で行われました。

カーテンコールで手を降る駒田一さん。それを見てしぶしぶといった感じで手を振った東山義久さん。それを知った駒田さんが肘でこづくと、東山さんは隣の加藤梨里香さんをこづき…ちょっと笑えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇22(アナスタシア)

2023-09-20 22:05:26 | 観劇
指の手術をしたばかりなのに、座っているだけならと思いアナスタシアを観劇してきました。

出演は木下晴香さん、海宝直人さん、マルシアさん、石川禅さん、麻実れいさん達です。
ストーリーも全く知らぬまま、足を運びましたが、とても分かりやすかったです。

ロマノフ王朝時代の皇女アナスタシア。実在してますよね。ただ17歳で命を落としています。もしもこの物語のように生きながらえていたら…、歴史は変わったのかな〜。

最後がハッピーエンドなので、ほっとします。アナスタシア、幸せになってほしい。

皇太后役の麻実れいさん、威厳があって素敵でした。時々、声のトーンが草笛光子さんを彷彿させたのは私だけかしら(笑)

もし、再演があったらまた観劇したい舞台でした。

客席に井上芳雄さんご家族がいらっしゃいました。休憩時間に芳雄さんはずっと次男さんを膝に乗せておしゃべりしてました。
カーテンコールの途中で、お子さんを抱きかかえて退場。抱かれたまま、拍手する息子さんが可愛かったです。長男さんはすごく背が高い。芳雄さんよりも高くてびっくり。知念里奈さんお顔が小さくておきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇21(ラグタイム)

2023-09-10 23:12:15 | 観劇
ラグタイムを観劇。

出演は、石丸幹二さん、井上芳雄さん、安蘭けいさん、川口竜也さん、土井ケイトさん、遥海さん、東啓介さん、畠中洋さん、舘形比呂一さん、NESMITHさん達です。


移民としてアメリカからやってきたユダヤ人、黒人ピアニスト、裕福な白人。
立場の違う人達の人生。

ユダヤ人ターテに石丸幹二さん、黒人ピアニストに井上芳雄さん、その恋人サラに遥海さん、白人家庭の母親に安蘭けいさん、その夫に川口竜也さん。

1906年頃の時代の物語。黒人に対する人種差別がひどい、悲しい。そんな人種への偏見を持たない安蘭けいさんが素敵でした。

井上芳雄さんはそんな差別に立ち向かおうとして、恋人を失ってしまいます。そこから白人に対する復習が始まり、立てこもるのですが…予想通り最後は射殺です。

その扉を開けてはいけないと叫びたくなりました。

井上芳雄さん演じるコールハウスとサラの間には息子がいます。
両親が亡くなってからは、白人家庭の母親安蘭けいさんに育てられます。

最後に安蘭けいさんがコールハウスと呼びかけると、舞台上手からリトルコールハウスが走ってきます。この子がものすごく、とっても可愛くて客席の心を全部持っていきましたね~。
セリフがあるわけではないんです。井上芳雄さんに抱かれて、カーテンコールに登場したときも、とにかく可愛かったぁ。

サラ役の遥海さんの歌声が素晴らしかったです。

久しぶりにミュージカルを堪能してきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする