AED、訴訟リスク、善きサマリア人の法

2023-12-22 11:54:23 | 生活
        映画「ソナチネ」のレビューで生死の境界の曖昧さに触れたので、続きとして安楽死やトリアージの話を準備していたが、その前にもう少し結論が単純なテーマを取り上げてみたい。     さて、冒頭の動画ではAEDのやり方の説明に加え、男性が女性にAEDを行うことで、セクハラなどにより訴訟されるリスクがあるのではないか . . . 本文を読む
コメント

パートナーがただのアクセサリーになって

2023-12-20 11:25:36 | 生活
    遊戯王バトルと化した婚活市場(彼氏マウント)がこちらです🤣   てかこういう手合いは、自分に自信がなく常にその埋め合せ対象を求めることで、周りを疲弊させていくんだよなあ。   つまり、家族を形成すると男女関係なくパートナーや子供を自分の虚栄心に利用するから、毒親的なものになるしかない。   前の記事で社会に包摂することが . . . 本文を読む
コメント

なぜ社会性なき自己責任論が横行するのか:共同体崩壊と正常性バイアス

2023-12-16 19:34:42 | 生活
前回の記事では、ナイフを持った相手(犯罪者)に対処する動画を紹介しながら、「社会の問題や弱者の包摂を自己責任で処理する言説の大半は、それらがリスク要因として将来の社会的・個人的コストとしてのしかかって来ることをほとんど考慮していない」と述べた。なお、日本はこのような「弱者は自己責任であり社会的に包摂すべきではない」というマインドを持つ人間の割合が圧倒的に高く、あのアメリカでさえも遠く及ばないほどで . . . 本文を読む
コメント

自己責任論、ゼロリスク信仰、孤人主義

2023-12-14 16:12:34 | 生活
            なるほど、「ナイフを持っている人間からは戦わずに逃げろ」か。戦い方を知っていれば何とかできるかもしれない、というのは基本的に妄想なんやなあ・・・     あ、どうもゴルゴンです。日本社会で生じている諸々の社会的問題って、しばしば「自己責任」の一言で片づけられるのを見ます . . . 本文を読む
コメント

迷信、疑似科学、ナチュラル志向

2023-12-09 11:26:55 | 生活
    「1933年の葬儀場で起きた忌まわしい事件」と聞けば、100年も前のことだからそんな無知や迷信に基づいた愚行がなされたのも当然と、今とは連続性がないように思われるかもしれない。しかしながら、昨今一部で見られる奇妙な「自然」重視と、おそらくそれに並行する極端に人工物を忌避する傾向は、そういった切断の認識を否定するものであると思う・・・   と書いたと . . . 本文を読む
コメント

テレビの死亡遊戯を酒の肴にしつつ、他山の石とする

2023-12-02 16:55:30 | 生活
            テレビはもう20年以上まともに見てないが、そのバカ踊りがあまりに出来上がり過ぎてて、むしろテレビ番組がサブでその外側での右往左往こそがメインだよなあという感すらある😀   これを良く言えば「愚昧さの展覧会」という酒の肴で、普通に言えば「特急呪物クラスのオワコン」なわけだが、それ . . . 本文を読む
コメント

「男性は女性に奢るべき」・「年上は年下に奢るべき」という観念はもはや通用しない

2023-11-29 13:15:12 | 生活
前回の記事で、「自分は奢ってもらう男性と付き合いたい」とか「自分は女性に奢りたくない」という個人的嗜好は勝手にすればよろしいが、「男は~すべきである」とか「女は~すべきである」と一般的義務として主張するなら、その論理的根拠を示さないと何の説得力もないよと述べた(そして主張に対しては、例えば「女性の大半は奢ってもらいたいと思っている」→「いやデータ的には1/4しかそういう人はいないよ」とい . . . 本文を読む
コメント

個人的嗜好なら勝手にすればいいし、一般的義務と主張するなら論拠を示すべし・・・て話

2023-11-26 11:59:44 | 生活
昨日書いたのは、成熟社会になったことによる価値観の多様化で、日本語や日本的コミュニケーションが機能不全に陥る必然性についてだった。今回はその一つとして、すでに何度か書いた「男性は女性に奢るべきか」という議論に触れてみたい。   ところで、前回の日本語と英語の論理構造の話に寄せて書くなら、まず主観を述べただけでは相手を納得させることはできない、ということだ。こう言うとかなり抽象的に聞こ . . . 本文を読む
コメント

「孤独なんて国際問題に比べれば矮小だ」そう思っていた時期が自分にもありました・・・的な話

2023-11-22 11:45:14 | 生活
              さて、引用した動画が二郎系のマシマシみたいな濃厚さだから、ここにあれこれ要素を追加しようもんなら、胸やけどころかリバース不可避なことになりそうなんで、最小限のトッピングにしておきますのすし。 ・ノイズ排除を徹底すると、他者性(人間)は邪魔になる(一昔前に巷間に流布した「キャ . . . 本文を読む
コメント

政権与党の分裂加速と今後求められる発想・行動

2023-11-19 16:37:27 | 生活
〇池田大作が死亡し、創価学会と公明党の求心力がさらに低下されると予測 〇岸田政権の支持率がゴリゴリ下がって危険水域に突入 〇大阪万博の失敗により維新の会の求心力が低下 〇日本保守党が結成されたことで、自民党などの支持者の一部が流れる   これらの多くは偶然の一致だが、少なくとも政権与党やその近くにいる政党の支持(率)が、今後同時多発的に低下・分散する可能性が高いことは注意を要す . . . 本文を読む
コメント