森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ドラゴンフルーツ 種から8年目の開花

2011年10月01日 | 自然観察日記
やりました。ついに開花です。これは種から育てて8年目に成し遂げた出来事です。
9月30日夕方6時過ぎからつぼみが開き始め午後8時過ぎにほぼ満開。強い香りが充満しています。花軸がやたらに長いので本当にドラゴンフルーツ?と疑いたくなる状態ですが、茎や花の形はまぎれもなくゴラゴン。種子を蒔いて開花まで辿りつきました。話のとおり8時以降に強い香りがします。予報ではこれから急速に気温が低下するとか。玄関の中に入れて結実まで頑張らせます。

ドラゴンフルーツ ①

2011年10月01日 | 自然観察日記
もう8年も前になります。父が亡くなっての3回忌の法要を行いました。そのお斎の席に出た果物が黄色のドラゴンフルーツで、初めての食感に強い関心を持ちました。種子を持ち帰り発芽させ長い間育成したのがこの株です。悪戦苦闘の連続で十分な加温施設が無ありませんし、大変姿の悪い代物で棘もあったりで手こずりながら面倒を見てきました。ここまで大きくなりましたから今年は花を期待していました。雨ざらしにしたくないので玄関のひさしの柱に倒れぬように括り付けてあります。

ドラゴンフルーツ ② 8月18日 つぼみ発見

2011年10月01日 | 自然観察日記
8月18日細長い枝の先に枝になる芽とは異なるものを見つけました。まぎれもなくつぼみで内心「ヤッター」と叫んでしまいました。この日以来ドラゴンフルーツが気になって、日々の成長を追い続けました。やがて口に入るであろう果実を思い描きながら・・・。こういう時間というのは至福の時間ですね。なんとも楽しい!

ドラゴンフルーツ ⑤ 9月27日

2011年10月01日 | 自然観察日記
いよいよつぼみが脹らんできました。開花も時間の問題になってきた感じです。ただ心配なことはここのところ急激に気温が下がって玄関の軒先に置いてある鉢では夜冷えすぎて開花まで至らないか、あるいは開花しても結実まで持っていけない可能性もあります。是が非でも結実まで持っていって念願を果たしたいところです。ガンバレ!

ドラゴンフルーツ 花

2011年10月01日 | 自然観察日記
横から見るとこのような状態です。サボテンの仲間ですから花はクジャクサボテンや月下美人によく似ています。大きさ20cm以上はあろうかという見事な花です。凄いでしょう。素人が長岡で開花させたことが愉快ではありませんか。後は実を得るというのが目標なのです。食べたい!