森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

カラハナソウ

2011年10月05日 | 自然観察日記
クワ科に分類されるていますが、独立のアサ科にするという考えもあるその筋では問題になっている種です。それはそうと実の形から「ホップ」だと直ぐに分かりますね。ビールに使うホップはセイヨウカラハナソウだそうで同じ仲間です。このカラハナソウでビールは造れないのでしょうか。美味しくないのかな?以外に素敵な味になるかもしれませんよ。下戸の私にはどうでもいいことなのですが・・・。
それにしてもこの種はどこにでもあるのですが、雌雄異株のため案外目に留まりません。雌株の比率が少ないのでしょうか。里山でも結構ありますが雄株が目立ち、ただ棘をもつ蔓植物として厄介者扱いです。

キバナアキギリ 花

2011年10月05日 | 自然観察日記
定番のキバナアキギリです。サルビア属ですね。でも今回は宇宙戦艦ヤマトに変身していただいて妄想の世界に入ってみました。目を細めてみるとそう見えるから不思議です。
しかし、この花もだてにこんな形になっているわけでもなくてしたたかな仕掛けがしてあります。花の中央に力がかかる上から雄しべが降りてきて花粉袋を擦り付けます。虫に花粉を運んでもらうためのうまい仕組みがあるのです。