森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ツチアケビ ①

2013年02月13日 | 自然観察日記
久しぶりに見ました。やや古くなっていましたが、栄養葉を持たないラン科植物。栄養を菌類に依存した特殊な生態を持つ種です。実物の花もまだ見たことがないので一度はお目にかかりたいとは思っていますが、なかなか機会に恵まれません。今回も実の季節のもの。それもかなり時間がたって形が認められる程度で色彩はもう失われています。それでも「腐っても鯛」で貴重なものは貴重です。

ツチアケビ ②

2013年02月13日 | 自然観察日記
ナラタケ菌と共生関係にあるとされるランで、オニノヤガラという腐生ランも同じくナラタケ菌と共生しています。オニノヤガラは何回か見て入るのですが、ツチアケビは花の時期や色彩のいい状態の実の季節に恵まれていません。かなり山野を出歩いているつもりですが、幸運はいまだ訪れずです。全国的に発生する種ですが発生する個体数が少ないのですね。それにしても不思議な形態であり生態も不思議な種です。