ダンギクと思われるものがありました。表示板はなく花もありませんから、昔どこかで見た記憶を呼び覚ましての同定です。自然に生えている雰囲気がこの種の自生環境なのかなと思い帰って調べてみると、九州に自生がわずかにあるだけで大陸系のもののようです。日当たりのいい草地や崖に生息するとあり、仙石原植物園のダンギクが生えている環境にはなんとなくミスマッチです。ダンギクではないのかな?
クマツヅラ科の種でもちろんキク科ではありません。このように花が節に密生し段になって咲く種はダンギクしか思い当たらないですね。園芸的によく利用されているということですから、いろいろなところで目にしているのでしょう、自生は少ないにも関わらず物珍しさを感じません。