季節がらカエデの仲間が気になりました。ここにはいろいろな種が入っていて、カエデの学習にはいい場所かもしれません。オオイタヤメイゲツ、まず名前で魅かれます。ハウチワカエデによく似ていて素人目には判別がつきにくい種ですが、葉の切れ込みはハウチワカエデより多く浅い感じで、色彩は黄緑色が強いように思います。太平洋側の種です。
これも県内では見かけない種で、県内に多く名前も似ているウリハダカエデに比べ葉は小さく切れ込みも浅い。実の付き方や葉の繁り方も密のような気がします。樹肌はウリハダと同じように緑色をみせます。葉の色の変化からみてこの種は赤く紅葉するようです。