森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キイイトラッキョウ

2013年02月22日 | 自然観察日記
始めてみる種で、「キイ」は「紀伊」のようで西日本の渓谷まれに自生している種のようです。草丈20cm位の可愛い花です。私の経験ではネギ属の花はほとんど自然界で見ることがなくて、せいぜいノアサツキ(自生種なのか?)とかシロウマアサツキ(高山種)くらいで、野生のネギ属の花はなじみがないのです。この植物園には全国の貴重な種も集めて栽培しているところなのですね。改めて理解した次第です。

キイトラッキョウ 花

2013年02月22日 | 自然観察日記
アサツキとラッキョウは同じネギ属でも花の様子がかなり違います。もっともわかりがいいのが花の色と花柄の長さでしょうか。アサツキは薄い紫色で柄は短く花が垂れ下がるようにはなりませんが、ラッキョウは赤紫色で柄が長くうつむき加減に咲きます。花の開き方も大きく開かないようです。