長野の臥龍公園に足を運んだ時に目にしたウグイスカグラです。今まで群馬や福島で見た個体に比べ色の薄さが気になり、いろいろ細部まで調べてみました。ミヤマウグイスカズラという種が分類されていてどうもこの個体のようです。もっともウグイスカグラにはかなりの幅で変異があり、一般的に山野で見るものは「ヤマウグイスカグラ」という種名が付けられていて、「ウグイスカグラ」はその中の一品種という位置づけです。ウグイスカグラは全体が無毛ですが、ヤマウグイスカグラは毛があり腺毛も混ざる種という説明。花の色は紅色。臥龍公園で見た個体はどれも薄い桃色でした。
ミヤマウグイスカグラになる最も分かりやすいのが子房にある腺毛の多さです。他のウグイスカグラにはないかほとんどありません。花の色も特徴なのでしょう。ところで、ウグイスカグラの名前の云われは「ウグイスの鳴きだす頃に花が咲き、またウグイスが隠れやすく藪になる」ということから「鶯隠れ」が転じたとか。「カグラ」の意味を今まで気にかけていたのですが、今回調べて初めて知りました。