森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

サカハチチョウ

2014年06月16日 | 自然観察日記
大山神神社の参道には優雅に多くのウスバシロチョウが舞っていました。ウスバシロチョウの画像をえようとしばらく追ってはみたものの飛翔は緩やかなのですが撮影可能範囲には止まってくれません。そうこうしているとサカハチチョウが目の前に現れいい具合に一休み。
サカハチチョウはタテハチョウ科の一種でこの季節の個体は春型といいやや小ぶりで3cm位です。夏型の個体はこれより大きくて逆「八」の字の文様がはっきりわかりますからこんな名前になったようです。里山には比較的よくみられる蝶ですね。

アズマヒキガエル卵塊

2014年06月16日 | 自然観察日記
社殿の下に御休み何処ろがあって、そこに通じる未舗装の道路。山の道ということもあって凹凸があります。へこんだ部分に水が貯まっていて、にょろにょろとした長い物体が・・・。道の真ん中にあるものですから下から登ってきた方がこれを目にすると「気持ち悪い!」という言葉が返ってきます。美的なものでもないのですが、いきなり拒否されるのではなく「何だろう?」くらいの関心を抱いてほしいものです。これはアズマヒキガエルの卵塊です。「四六の蝦蟇(がま)」とういうおっとりとしたカエルです。浅い水たまりで道の真ん中ですから早晩水が枯れることは目に見えています。何もこんなところで産まなくてもという思いはしたものの、自然の成り行きに任せるしかありません。近くには沢の音も聞こえています。