森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

会津 大山神神社

2014年06月14日 | 風景
西会津の大山神神社(おおやまづみじんじゃ)へ出向いてみました。片道およそ4km。幾分傾斜のある参道は川沿いに作られている林道です。その道沿いに見られる植物に興味があって観察ついでに一度は訪れたいと思っていたところです。「一生に一度の願いは三年つづけてお参りすればどんな願いもききなさる」「ころり神社」として聞き親しんだ神様。わたくしもその時が来たら周囲を煩わせることの無いように「ころり」と逝きたいものですから、頭の片隅に、いつか・・と考えていた次第です。当日は、山開きのイベントがある日と重なったようで社殿を目指す人が多くなかなかの賑わいです。 

石彫 「ぬくもり」

2014年06月14日 | 風景
登山口から社殿までの高度差はどれくらいでしょうか?歩いた感じでは300m前後の高低差があった気がしますが、「もうだめだ!」などとつぶやいて休息なさっていた方がおられたあたりに「ぬくもり」が出てきます。

石彫 「まどろみ」

2014年06月14日 | 風景
車道が造られるまでの参道の途中には滝があり急な階段もあり変化があります。今はそれらを回避して緩めの車道になっていますが、ところどころは旧道が利用できる状態です。急な階段の上り口に「まどろみ」があります。

石彫 「よろこび」

2014年06月14日 | 風景
急な階段を上って杉の大木の間に延びる本来の参道を進むとやがて最後の石彫「よろこび」が出てきます。石彫に込められた思いを抱きながら社殿をお参りすると願いがかなうのでしょうね。