ヤマトユキザサが目に留まりました。花軸が濃紫色で容易に判別できる個体です。ちょうどいい花の時期で久々に満開の花を見せてもらった感じです。木道から少し入った場所ですから降りて写真を撮るわけにもいかないので拡大してもピントが合っていますようにと祈りながらの撮影。そういえば、今年の春に那須高原に行ったときにミドリユキザサを見ています。茎の色で判別するのが最も簡単だというのが再認識されました。雌雄異株。
やはり拡大しても細部がよくわかりません。きちんと接写をしないと無理なようです。雄花のようですが断定はできません。不謹慎かもしれませんが、ユキザサ類は優れた山菜だと思っていますので、過去に沢歩きを盛んにして山中で野営をするときに時々いただいたことがありました。癖がなくおいしいと思います。