半日陰の草むらの中に白い花穂を立ち上げている花がありました。チダケサシというユキノシタ科の多年草です。新潟県内ではほとんど見ることができませんが、県外に出てくると比較的山麓部などでよく見かける気がします。関東ではチチタケというきのこがもてはやされる地域があるそうで、このきのこをチダケといいこのチダケサシに刺して持ち帰ったことから付いた名前という解説を見ました。チチタケを好む関東圏では普通に生育している種なのでしょう。ちなみに、新潟県内ではトリアシショウマというユキノシタ科の同じような生態的地位にある種があります。この種は県内では普通ですね。山菜としても有名です。
花の色を白と記載しましたが、実際は薄くピンクがかって見えます。たくさんの花が穂状に着きます。
英名でアスチルベ(属名にもなっている)といいますから、園芸的にさまざまな色彩のものが作出されているようで花壇などでも似たようなものが多く見られます。夏の花壇には重宝する種のようです。
英名でアスチルベ(属名にもなっている)といいますから、園芸的にさまざまな色彩のものが作出されているようで花壇などでも似たようなものが多く見られます。夏の花壇には重宝する種のようです。