森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タンナサワフタギ

2021年11月29日 | 自然観察日記

タンナサワフタギといいます。野尻湖畔で出会ったものです。新潟県内には自生していないと思われがちですが、野尻湖は県境に近いところで少し北上すれば新潟県の地内になります。ここにあればきっと県内にも自生が見られるのではないでしょうか。主に関東から西の太平洋側の山地に見られるハイノキ科の低木です。


タンナサワフタギの実

2021年11月29日 | 自然観察日記

タンナサワフタギは黒い果実を結びます。新潟県内で普通に見かけるサワフタギは綺麗な青い実を付けますから両種を比較すると違いが歴然です。しかし、花はよく似ていて白い花です。ただ、昔静岡の山の中で見た記憶ではサワフタギのような沢山の花を木いっぱいに付けるようではなく花の数は少な目な感じでした。