山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

カボチャ・栗で焚き火クッキング

2010-10-11 18:09:25 | 食彩・山菜・きのこ
 午前中、マロンさんがやってきてあっというまにヒサカキの枯木で三角自在カギを作成してくれました。
 さっそくお湯を沸かし、ダッチオーブンでカボチャ丸ごと蒸し焼きと焼き芋を挑戦しました。カボチャの蒸し焼きは試食での失敗を教訓として、バター・砂糖・胡椒を多めに入れたところ美味しく仕上がりました。
 また、マロンさんがもってきた羊肉もブラックペーパーをしっかりつけて炭火焼をしたところ、これもまた美味しくできあがりました。

               

 もちろん、メインは和宮様手製のたっぷり栗ごはん・サトイモ汁で、おかわりが続出でした。
 隣の師匠は大根の間引き菜を籠いっぱい持ってきてくれたので、それでシラス和えをしたところとても新鮮で美味だったのは言うまでもありません。
 食材のほとんどは、畑や山から自前で収穫したばかりのものでした。

 それにしても、こういうときに活躍する熱い人間が身近にいるということはうれしいものです。
 志とか情熱とかを感じさせる人間に出会うことが少なくなっているのでとても励ましになります。
 過疎のムラにいると「龍馬伝」の龍馬の如く未来志向の意思を持ち続けることがむずかしいんです。
 そんななか、肩の力を抜きながらもせめて「焚き火クッキング」で胃袋と口角を満足させながら、あすへの生きる力を補強しようというわけです。
 ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする