先日、人里から遠く離れた寒村でユズを採らせていただいた。
老夫婦は体が悪くてたわわになったユズを採るのが難しいからだ。
ユズは長い刺があるから厚い皮の手袋が必要だ。
刺を踏んづけて地下足袋を貫通してしまった。
収穫ボックス2杯ほどのユズをいただいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/94489d3bd3dabafac555339d77bb7695.jpg)
早速その日に戦闘開始なのだ。
今回はユズジャムに挑戦。
これがあれば、ユズ茶で冬を乗り切れる。
和宮様の深夜にわたる作業がえんえんと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/210f11a47aefaa999e71e8f9715eace4.jpg)
途中でリタイアしたオイラが朝起きたら、立派なユズジャムができていた。
大量に出る種は焼酎に入れて化粧水をつくるのだが、その前に天日干しするのがやっかいなのだ。
その夜はもちろんユズ湯となる。
老夫婦の畑にはキウイフルーツの枝がジャングル状態。
枝がからまってキウイの果実に近づくのさえ難しい。
そうとう強剪定しないと木がダメになる。
ユズのお礼に、キウイ救出作業を近々やってみようと思った。
寒風のなかでもそれを一緒にやってくれるかた、連絡くださーい。
老夫婦は体が悪くてたわわになったユズを採るのが難しいからだ。
ユズは長い刺があるから厚い皮の手袋が必要だ。
刺を踏んづけて地下足袋を貫通してしまった。
収穫ボックス2杯ほどのユズをいただいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/94489d3bd3dabafac555339d77bb7695.jpg)
早速その日に戦闘開始なのだ。
今回はユズジャムに挑戦。
これがあれば、ユズ茶で冬を乗り切れる。
和宮様の深夜にわたる作業がえんえんと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/210f11a47aefaa999e71e8f9715eace4.jpg)
途中でリタイアしたオイラが朝起きたら、立派なユズジャムができていた。
大量に出る種は焼酎に入れて化粧水をつくるのだが、その前に天日干しするのがやっかいなのだ。
その夜はもちろんユズ湯となる。
老夫婦の畑にはキウイフルーツの枝がジャングル状態。
枝がからまってキウイの果実に近づくのさえ難しい。
そうとう強剪定しないと木がダメになる。
ユズのお礼に、キウイ救出作業を近々やってみようと思った。
寒風のなかでもそれを一緒にやってくれるかた、連絡くださーい。