下宿には私と総合科学部のMと工学部4類のAの3人が居た。4畳半の部屋で入口の横に小型のプロパンを置き、簡単な料理を作った。大津出身のAは料理はせず、実家でとれた米を一度に2合炊き、秋刀魚の缶詰(88円)をオカズにして平らげていた。その空き缶を重ねて廊下に置き、私達を呆れさせた。缶で作ったビルは15階にもなった。同じものを食っても飽きない人間はいるのだ。学部が違うと一般教養の講義で顔をあわせることはなかったが、同じ教官の講義を別の時間に聴くことはあった。情報通のMは『今日、あのおっさん、抜き打ちでテストをやりやがった。お前、気~つけた方がええぞ』とホカ弁を頬張りながら教えてくれたりした。私は下読みをした上で友人にこの情報を流し、おおいに株を上げた。Mは環境地理学のF氏、一般化学のT氏の下らないギャクについても手厳しい評価をつけていた。その話で笑って、それぞれの教官の講義に出ると、まったく同じネタで喋っている。『あまりにも芸がない』と私は思った。それが現実であった。
goo blog お知らせ
最新コメント
- クローバーアキ/広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
- ivy院長/広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
- 福山在住くまさん/広島県福山市多治米町1丁目16‐20・「精肉直売所 にくよし多治米店」・令和6年4月1日午前10時オープン
- 山岸幸夫/倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺
- HIRO/広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・ファミリーマート沖野上一丁目店・令和6年1月16日(火)午前9時をもって閉店
- 匿名/山口百恵さんの思い出
- ひろきち/広島市西地方町は花街だった
- 安倍、旧性/福山今昔その5・今町の古本屋(安倍書店)
- tanezaka/天下一品のこってりラーメン
- ふくやまのえいじ/天下一品のこってりラーメン