私はこの街が嫌いだ。理由は自分でもよく分からないのだが、柔軟性と革新性の無さが気にくわないのかもしれない。ひょっとすると、その昔京都で食った親子丼の不味さ(薄味も度が過ぎると間抜)が引っかかっているのかな(笑)。宝塚出身の大学の同期も今暮らしている古都のことをボロクソに言っていた。先人が作りあげた文化の継承で金を稼ぐところなど、日光と同様で、品がないという見方もできる。京都へはもう行くこともなかろう、見るべきものもないし、懐石など食いたいとも思わん。懐石がどんどん高級化したことに対して、苦言を呈した茶人がいた。私はその人の文章を読んで、日本にもまだ「まともな人」がいると感じた。身分相応という言葉を噛み締めざるを得なかった。
goo blog お知らせ
最新コメント
- クローバーアキ/広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
- ivy院長/広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
- 福山在住くまさん/広島県福山市多治米町1丁目16‐20・「精肉直売所 にくよし多治米店」・令和6年4月1日午前10時オープン
- 山岸幸夫/倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺
- HIRO/広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・ファミリーマート沖野上一丁目店・令和6年1月16日(火)午前9時をもって閉店
- 匿名/山口百恵さんの思い出
- ひろきち/広島市西地方町は花街だった
- 安倍、旧性/福山今昔その5・今町の古本屋(安倍書店)
- tanezaka/天下一品のこってりラーメン
- ふくやまのえいじ/天下一品のこってりラーメン