北関東では薄口醤油が入手困難である。これはショックであった。東京まで買いに行くのもアホらしいので、ヒガシマルのペットボトルを実家から定期的に送ってもらっていた。関東の濃口醤油オンリーで煮物を作ると実にしまりのない味になる。出汁には薄口を使って塩味をつけ、少量の濃口を加えて味に丸みを持たせる。鯛の潮汁を例にとってみよう。昆布出汁に鯛アラの濃い旨味が加わり、天塩で味を決める。薄口は隠し味程度に少し使う(鯛がよければ使わなくてもよい)。これを濃口でやってしまうととんでもないことになろう(笑)。吸い物とドブ汁の違いかな。
goo blog お知らせ
最新コメント
- クローバーアキ/広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
- ivy院長/広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
- 福山在住くまさん/広島県福山市多治米町1丁目16‐20・「精肉直売所 にくよし多治米店」・令和6年4月1日午前10時オープン
- 山岸幸夫/倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺
- HIRO/広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・ファミリーマート沖野上一丁目店・令和6年1月16日(火)午前9時をもって閉店
- 匿名/山口百恵さんの思い出
- ひろきち/広島市西地方町は花街だった
- 安倍、旧性/福山今昔その5・今町の古本屋(安倍書店)
- tanezaka/天下一品のこってりラーメン
- ふくやまのえいじ/天下一品のこってりラーメン