寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

懐かしい雰囲気の岩国2丁目界隈

2009年12月10日 | 

「教育資料館」を後にし「大明小路」に出た。惣菜屋、大判焼の店、精肉店が軒を並べる一角(岩国2丁目)には懐かしい雰囲気が漂っていた。

近くに住む人が惣菜などを買い求めては立ち去って行く。昭和50年代前半までは私の故郷でも同様の光景が見られたが、今ではギスギスしたセンス無き町に変わった。大判焼やたこ焼きを売る小さな店は町から姿を消し、大型スーパーで冷凍品が売られる時代だ。

「三原家」

老舗「三原家」まで歩いて引き返し、木造三階建ての脇道に入る。「新町」という看板を頼りに南下し第二の目的地へ移動した。

旧新町界隈

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国学校教育資料館を無料で見学する(後編)

2009年12月10日 | 

私が大いに興味を持ったのは二階に展示してある民俗資料だ。紙すき用具や布団を温めるのに使用した行火(あんか)は初めて目にした。当時の産業や庶民の生活を知る上で重要な品々がさりげなく置かれている点が良い。

湯たんぽと行火

貴重な建物と資料を無料で公開する岩国市には敬意を表したい。この学校で学んだ宇野千代さんの幸福のことばを見て「深いな」と思った。

幸福のことば(宇野千代)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする