寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

天守から岩国城下を見渡す

2009年12月27日 | 

横山に岩国城が築かれたのは慶長十三(1608)年だが、元和元(1615)年六月、徳川幕府の命により取り壊された。よって山城が存在したのはわずか7年である。

私は展示物にはほとんど目もくれず最上階に向かった。天守から城下を望み目を細めた。中央が錦見(現・岩国など)、下方が横山でその間を錦川が曲がりくねって流れている。それはまさに「大蛇」と表現してもよいだろう。

恵みの川が一旦増水すれば「ヤマタノオロチ」のように暴れ周辺に大きな被害をもたらしたことがよく理解できた。地図では表現不能なスケールの大きさを肌で感じ「ここまで来て本当に良かった」と思ったのである。

岩国城下

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープウェー山頂駅から岩国城に向かう

2009年12月27日 | 

ロープウェー山頂駅から山道をしばらく登ると標識が出ていた。偏屈な男は階段ありの道を選び足を速めた。汗が一気に噴出す。

石垣

石垣が現れた頃には汗が噴き出していた。山頂駅を出て約五分後に岩国城に着いた。昭和三十七(1962)年に竣工したコンクリートの城だが、なかなか立派な姿である。

岩国城

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする