寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

暮に聴くLET IT BE

2009年12月29日 | 洋楽

LET IT BEは中学時代の愛聴アルバムだった。霧のかかったようなサウンドは不思議な魅力を持つ。この中にジョージ・ハリソンの曲が2つ入っているが、「I ME MINE」が特に好きだった。

ジョージ曰く「エゴイズム」をテーマにした曲で、メンバーに「こうしろ、あーしろ」と細かく執拗な指示を出すポール・マッカートニーを強烈に皮肉ったという説はあまりにも有名だ。

映画の中でポールがあえてジョージのプライドを傷つけるような発言をするシーンを見ている人は歌詞の意味するところに苦笑したことだろう。我の強さは時に他人を不快にさせる、そんな身近なテーマをとり上げ扱き下ろす英国人のセンスはすばらしい。

下らない自己主張ばかり続ける人間は私も昔から大嫌いである。「餌をくれ」と四六時中鳴く「狂犬」と知的レベルは同等だと思う。個人的感情をぶつける「匙加減」を間違え続ける輩を北関東の方言で「でれすけ」と言う(笑)

ビートルズ解散前

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小くわいの素揚げ

2009年12月29日 | 食材

小くわいを水洗いして布巾を使って変色した薄皮を剥ぐ。これをサラダ油で狐色になるまで揚げて塩を振るとオツな酒の肴になる。

揚げることで苦味は弱まるので子どももパクパク食べる。私が年末に必ず作る料理の一つだ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小くわいの値段が上がる時期

2009年12月29日 | 食材

くわい(畑のサファイア)は私の故郷の名産品である。焼酎や菓子などの原料にもなる。芽が出るという意味からお節には欠かせない食材で年末は最も高い値がつく。

その中でも小さなくわいの人気は高い。大きいものよりも味が濃く苦味が少ないからだ。これを食べると新年を迎える気持ちになる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする