寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

旧色街そばの大衆食堂で関東煮を食べる

2009年12月30日 | 外食
広島県第二の都市というのは名ばかりで駅前は寂れるばかりである。久し振りに会った旧友は「人がほんまに少ないな」と呟いた。私もまったく同感だった。

百貨店もどきの地下を通って船町のアーケード商店街に入る。メガネ屋の2軒先から道路辺りが戦前の入江で古老の話では固定式の「カキ舟」が浮かんでいたという。私達は地元で名の通った「大衆食堂」で酒を飲むことにした。

関東煮には白と黒がある

この店の名物は「関東煮(かんとに)」だ。串を頼むと有難いことに黒(肺臓)をたくさん盛ってくれた。さっと喉を潤してから店を出て旧色街(新町赤線跡)の方に向かった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の粕汁

2009年12月30日 | 家飯

酒粕は前日の晩に細かくちぎり焼酎につけておく。これをすりこぎで潰し昆布だしで伸ばしてペースト状にする(フードプロセッサーがあれば作業は楽になる)

昆布だしに霜降りした鰤のあら、乱切り野菜を加えて加熱しアクを取る。続いて先のペースト、白味噌を加えて味を調える。七味を振ると完璧だろう。寒い日の粕汁は本当においしい。

我が家の粕汁

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い息を吐きながら枯れすすきを眺める

2009年12月30日 | 日記

昔は近くに野原がたくさんあってすすきをよく見たものであるが、今や山の麓まで行かないと目にすることができない。

草花の状態を見て季節の移ろいを感じるのが困難な時代になってしまった。寒空の下、枯れすすきが風になびいていた。私はズボンに手を突っ込んだまましばらく冬景色を観賞したのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする