goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

竹原市塩町の常夜灯

2011年11月04日 | 
竹原港そばの常夜灯を一目見てからはダッシュであった。JR竹原駅から竹原町明神地区までは徒歩25分だったので同じペースで行くと予定の電車に乗り遅れることになる。

私は大汗をかいて「たけはら観光案内処」まで帰ってきた。電車が来るまで5分ほど余裕があったので案内処の女性から町並み保存地区の地図を貰っておいた。

JR竹原駅前にある「たけはら観光案内処」

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが豆腐されど豆腐

2011年11月04日 | 食材
私はかなりの豆腐好きである。これは高校生の時に彦次郎さんと(小説の中で)出会ったことが大きく影響している。彦さんの作る豆腐料理はどれも簡単でおいしいのだが、中でもピカイチなのが湯豆腐である。

木綿豆腐、出汁昆布、ミネラルウォーター(あるいは湧き水)があれば湯豆腐はすぐに出来る。この料理のポイントはグラグラ炊かないこと位である。加減醤油を用意するのが面倒であれば生醤油と鰹節で代用は可能だ。湯豆腐の応用編として雪鍋もおすすめだ。

国産大豆についてかなり能書きを言う人が見落としがちなのが水質である。水が悪ければ絶対においしい豆腐は作れない。広島県で安くてレベルの高い豆腐を製造しているのが庄原市の某メーカーであることを記しておく。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする