goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

呉市吉浦遊廓跡の変貌(その1)

2011年11月11日 | 
私は吉浦港へ向かって真っ直ぐ歩いて行った。突き当たりが漁協であるが、手前のお好み焼き屋の角を曲がる。

呉市吉浦新町(お好み焼き店付近)

おそらくこの道がかつての吉浦遊廓のメインストリートであろう。吉浦本町商店街の老婆の言うように周辺はごく普通の住宅街に生まれ変わっていた。

呉市吉浦新町(旧遊廓街)

吉浦遊廓は朝日町遊廓(現・呉医師会病院・呉医師会看護専門学校付近)よりも8年早く誕生している。明治20年(1887)10日8日の広島県令乙第十七号によって安芸郡吉浦村の「西新涯埋立地が貸座敷および娼妓免許地と定められ(※呉市の歴史 平成一四年一〇月一日発行)」た。吉浦村が吉浦町となるのは大正5年(1916)年2月11日のことである。吉浦町は昭和3年(1928)年4月1日呉市に編入された。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ポン酢ついに完成!

2011年11月11日 | 食材
私は毎年11月~12月初旬にかけてポン酢を仕込む。以前は橙(だいだい)を市場で購入していたが、ここ数年は貰った柚子を有効利用している。煮切みりんに濃口醤油、柚子果汁、米酢を合わせて追い鰹をする。

ブレンドしたポン酢をろ過

半日~1日寝かせてろ過してビンなどの容器に移す。炭酸水のペットボトル(完全に乾燥させたもの)は軽くて割れる心配がないのがよい。

自家製ポン酢は冷蔵庫に入れておけば3ヶ月は軽く持つ。私の作るポン酢は酸味をやや抑えたタイプ、鍋物の季節には大活躍することになる。

自家製ポン酢(空になった炭酸水のペットボトルに充填)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする