goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

大根が美味しくなる冬

2015年11月08日 | 家飯
暦の上では今日から冬に入った。冬の食材(野菜)の定番と言えば大根。福山市内のスーパーでは太いものが1本80円弱で売られており庶民は大助かりだ(笑) 

おでんのタネとして大鍋に仕込んでおくと数日味わえるのがいい。出汁のしみた熱々の大根は心まで温める効果がある。寒くなるにつれて大根は甘味がより増してくる。これを使わない手はない。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市後三条町59・普門山長久寺(後編)

2015年11月08日 | 
石段を上った先に長久寺本堂(観音堂)がある。千手観世音菩薩を祀る本堂は寛永六年(1629)の建造と考えられるという説明に目を通す。

説明板

完成から約390年が経過した三間仏堂は実に渋い色合いである。昭和48年(1973)3月31日に滋賀県指定有形文化財となっているが、他の堂宇も見所と言えよう。

虚空蔵堂

毘沙門堂

虚空蔵堂の背後には鐘楼、そしてその上には毘沙門堂が建つ。虚空蔵堂裏手に無縁塔が祀られており、その中にお菊の墓(法名:江月妙心)がある。私は彦根藩士・孕石政之進と足軽の娘・お菊(侍女)との叶わぬ恋に思いを馳せた。孕石家の宝だった白磁の皿(明治初期に廃寺となった長久寺末寺・養春院から移された)は事前に申し出れば見せてもらえるとのこと。彦根駅からは大分離れているが、足を運ぶ価値のある場所だと思う。

眺め

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする