小奇麗になったばら公園に入ってみた。以前よりはゆったりできるような感じがする。ベンチの間隔が広いので弁当は食べやすいかな。緑町の商業施設(エブリイ・ハローズ)や御門町のセブンが公園からは近い。
![公園内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/104bd0319951ccf0c241e86f943da011.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![公園内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/104bd0319951ccf0c241e86f943da011.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
月曜日、近所の学校や神社の桜は殆ど花が散り若葉になっていた。そして三吉野公園も覘いてみたが、ほぼ同じ状態だった。これからは初夏に向かって徐々に気温が上がる。山菜収穫のシーズンとなるので料理好きにとっては本当に楽しい時期だ。
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
天満屋倉敷店(もと三越)の前を通って歩道橋を使い国道429号沿いに出る。ぶっかけうどんのふるいちは健在である。天満屋より東側に広い空き地が誕生しているのには驚いた。
![駅前東地区](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/592793734a8a6e36226d63331e971dab.jpg)
![駅前東地区2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/bcfaeb47bd539c7ecc74782f5db5ab55.jpg)
写真の住所は阿知1丁目6付近だが、以前は和楽工房や森田印舗、民家などが建っていた一画だ。ネットで調べてみると立体駐車場(通称:倉敷駅東駐車場)整備計画があるみたい。福山の伏見町もこのように半強制的にぶち壊さないと何も進まないだろう(地元民は小馬鹿にしたように駅前ス●ムと呼んでいるw)
![駅前東地区3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/3308e38fb4547fa3aed7797e56e2ad5e.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![駅前東地区](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/592793734a8a6e36226d63331e971dab.jpg)
![駅前東地区2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/bcfaeb47bd539c7ecc74782f5db5ab55.jpg)
写真の住所は阿知1丁目6付近だが、以前は和楽工房や森田印舗、民家などが建っていた一画だ。ネットで調べてみると立体駐車場(通称:倉敷駅東駐車場)整備計画があるみたい。福山の伏見町もこのように半強制的にぶち壊さないと何も進まないだろう(地元民は小馬鹿にしたように駅前ス●ムと呼んでいるw)
![駅前東地区3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/3308e38fb4547fa3aed7797e56e2ad5e.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
倉敷駅で途中下車した際に改札内の天井張り替え工事が行われていた。JRの発表では和洋折衷のデザインになるとのことだが、私が見たのは装飾物を取り付ける前の段階だった。
![改修工事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/6f545a7e401242c6a2e7e30a3c80d8e9.jpg)
![改修工事2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/317e8711a7195dab497ddf4c012ec96e.jpg)
倉敷の中心部に寄るのはおよそ1年ぶり。あの時、サンステーションテラス倉敷はまだオープンしていなかった。私は短時間の街歩きを通して駅前の様々な変化を自分の目ではっきりと確かめることになる。
![駅前](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/025544a5b6c35db93ea1f3699089c939.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![改修工事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/6f545a7e401242c6a2e7e30a3c80d8e9.jpg)
![改修工事2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/317e8711a7195dab497ddf4c012ec96e.jpg)
倉敷の中心部に寄るのはおよそ1年ぶり。あの時、サンステーションテラス倉敷はまだオープンしていなかった。私は短時間の街歩きを通して駅前の様々な変化を自分の目ではっきりと確かめることになる。
![駅前](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/025544a5b6c35db93ea1f3699089c939.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
定員40のところに44人が立候補。数年前から自転車に幟を立てて市内を駆け巡っていた福山維新の会代表はギリギリで(初)当選を果たした。
![得票数](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/050795f9f03111dee6d4ed754eefdaff.jpg)
何と次点の人とは僅か11票差だった。相変わらず中核市での投票率は低いが、今後面白くなりそうだな(笑)
![公約](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/425e4761b4b54734cde51e41ef105175.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![得票数](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/050795f9f03111dee6d4ed754eefdaff.jpg)
何と次点の人とは僅か11票差だった。相変わらず中核市での投票率は低いが、今後面白くなりそうだな(笑)
![公約](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/425e4761b4b54734cde51e41ef105175.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
日本に昔からある鞘えんどうよりも今やスナップの方が人気がある。食べ応えがあって青臭さが少ないのが大きな理由だと思う。私はかたゆでにしてポリポリかじるのが好き。彩(薬味がわり)に味噌汁に入れるのも有りだ。
![味噌汁](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/458c955f63887799c62592a0b29e42a5.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![味噌汁](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/458c955f63887799c62592a0b29e42a5.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
タイプリ・ハイスクール出身のフグちゃん(NEWSWEBの初代進行役)がニュース7のサブキャスターとして初登場。番組後半に疲れたウシさんのような表情を浮かべていたのには笑った。クワコッチは帯番組(ニュースチェック11)を1週間やってタモリさんの凄さが分かったと語っていたが、両者にはくれぐれも息切れしないようにマイペースでやってもらいたいものだ。
![サブキャスター](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/d480e5f6d9dbf1cbe5b97891406fc27c.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![サブキャスター](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/d480e5f6d9dbf1cbe5b97891406fc27c.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
我が家の木の芽(山椒の若芽)を初収穫。手のひらで叩かなくても爽やかな春の香りが部屋中に漂う。5月の連休明けにはかたくなるので本当の旬は短いのだ。
冷蔵庫にあった安物の竹輪とエノキ、玉ネギを出汁で煮て卵とじにしたっぷり木の芽を盛った。意外にいけるではないか。早く備後の孟宗竹を調理して木の芽をあしらいたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/4879a92de0232e136dff8380709b308d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
冷蔵庫にあった安物の竹輪とエノキ、玉ネギを出汁で煮て卵とじにしたっぷり木の芽を盛った。意外にいけるではないか。早く備後の孟宗竹を調理して木の芽をあしらいたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/4879a92de0232e136dff8380709b308d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
かつての汐廻し付近から四ツ樋交差点を望む。左手が松浜公園(広島県福山市松浜町4丁目72)でサクラの花びらが水面にたくさん浮かんでいる。土日までは花見が何とかできそう。
![松浜公園のサクラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/b20836a55830fcc6f49d10c0a0715105.jpg)
![公園](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/36effe40f607ed1fb465d1bd38042883.jpg)
3枚目の写真は緑町公園東側の木(名はわからない)。鮮やかな花を気に入ったのが、中国人女性の3人組が写真を撮っていた。福山製粉の跡地は完全な更地となった(背後の建物が栄工社の松浜工場)
![更地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/62ce0053324396af7ba68980c5c70b8d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![松浜公園のサクラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/b20836a55830fcc6f49d10c0a0715105.jpg)
![公園](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/36effe40f607ed1fb465d1bd38042883.jpg)
3枚目の写真は緑町公園東側の木(名はわからない)。鮮やかな花を気に入ったのが、中国人女性の3人組が写真を撮っていた。福山製粉の跡地は完全な更地となった(背後の建物が栄工社の松浜工場)
![更地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/62ce0053324396af7ba68980c5c70b8d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
対岸に上陸した私は船頭さんに周辺の名所を聞いてみた。彼は少し考えたうえで「潮満岩(しおみちいわ)・洗浄岩(せんじょういわ)までは歩いて30分弱かな。上からの眺めはいいですよ。…登山道の入口近くに馬がいます」と話した。
![上陸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/8fd149bd219fdd96f30ace793f7bc16c.jpg)
![名所案内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/89943951a4897e55ad783be4d9c15df7.jpg)
標識にしたがって人気のない道を進むとウグイスが盛んにさえずっていた。私の拙い鳴き真似にもすばやく対応し楽しい掛け合いがしばらく続いた。
![登山道入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/86cc8a33fc96aa82f2520539cc27279f.jpg)
船頭さんの説明は完璧で福山市営競馬場を思い出させるにおいを嗅ぐと登山道入口が見えた。「潮満岩 洗浄岩(千畳岩) 倉敷市水江財産区」の表示の他に4月17日(日)に開催される「倉敷北部全山縦走大会」の概要をまとめた紙が置かれていた。
![登山道入口の表示](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/0846267e05bff84c726ff1198b4c3f2b.jpg)
![登山道入口の表示2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/df913fe111afe9cb26838aba799e3cb5.jpg)
大会の集合場所が「庄パークヒルズ サークルK駐車場」だったので思わず苦笑した。賢そうな馬の走りを堪能してから山道をゆっくり歩いて行く。
![引退した競走馬](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/d37674fe27fc141b5287a0d40d767bfb.jpg)
![石切場跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/1266b65e88cdfd718f357c49cfc73a4f.jpg)
地元の有志がポイント毎に半分に割った竹を赤く塗って進行方向を示してくれているので道に迷う心配がない。石切場跡を経て15分ほどで東展望台に到着した。
![東展望台](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/5f24d997d6c4d70e1abdc3b7ca11d61d.jpg)
![潮満岩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/a55d50ddab9221ab650183798a1c271e.jpg)
![洗浄岩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/7fd4e3cd3815460bcbb94d06570f3d36.jpg)
ここから中電の鉄塔を目印に潮満岩そして洗浄岩へと移動した。私は平たい巨岩の上に立ち倉敷の市街地と多くの人の力で流れを変えた高梁川を見下ろし春の日差しを満喫したのである。
![市街地と高梁川](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/b71e0faa74d78811e7fbb0a4a9da1e1d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![上陸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/8fd149bd219fdd96f30ace793f7bc16c.jpg)
![名所案内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/89943951a4897e55ad783be4d9c15df7.jpg)
標識にしたがって人気のない道を進むとウグイスが盛んにさえずっていた。私の拙い鳴き真似にもすばやく対応し楽しい掛け合いがしばらく続いた。
![登山道入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/86cc8a33fc96aa82f2520539cc27279f.jpg)
船頭さんの説明は完璧で福山市営競馬場を思い出させるにおいを嗅ぐと登山道入口が見えた。「潮満岩 洗浄岩(千畳岩) 倉敷市水江財産区」の表示の他に4月17日(日)に開催される「倉敷北部全山縦走大会」の概要をまとめた紙が置かれていた。
![登山道入口の表示](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/0846267e05bff84c726ff1198b4c3f2b.jpg)
![登山道入口の表示2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/df913fe111afe9cb26838aba799e3cb5.jpg)
大会の集合場所が「庄パークヒルズ サークルK駐車場」だったので思わず苦笑した。賢そうな馬の走りを堪能してから山道をゆっくり歩いて行く。
![引退した競走馬](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/d37674fe27fc141b5287a0d40d767bfb.jpg)
![石切場跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/1266b65e88cdfd718f357c49cfc73a4f.jpg)
地元の有志がポイント毎に半分に割った竹を赤く塗って進行方向を示してくれているので道に迷う心配がない。石切場跡を経て15分ほどで東展望台に到着した。
![東展望台](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/5f24d997d6c4d70e1abdc3b7ca11d61d.jpg)
![潮満岩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/a55d50ddab9221ab650183798a1c271e.jpg)
![洗浄岩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/7fd4e3cd3815460bcbb94d06570f3d36.jpg)
ここから中電の鉄塔を目印に潮満岩そして洗浄岩へと移動した。私は平たい巨岩の上に立ち倉敷の市街地と多くの人の力で流れを変えた高梁川を見下ろし春の日差しを満喫したのである。
![市街地と高梁川](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/b71e0faa74d78811e7fbb0a4a9da1e1d.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
今年に入って入船町3丁目のセブンがリニューアルしたが、沖野上町1丁目のファミマも店を一時的に閉めて工事中だ。繁盛店ほど定期的に内装をいじる傾向がある。コンビニ間の熾烈な競争はずっと続く。
![リニューアル工事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/f7355c3e9ee88969078880e9c67ce48d.jpg)
追加情報
4月15日(金)午前7時リニューアルオープン。スーパードラッグひまわり緑町店(こちらは新規)と同じ日である。
ネット掲示板に適当なことを書くのがいるから団塊オヤジやオバハン(文系脳)が「あんなもん信用できるか」と声を大にするのだ。間違いはすぐに訂正し詫びるのがベスト(言い訳ばかりの横柄な山尾は旧眠巣を壊滅に追い込むだろうw)
![改装工事中](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/f5aa905d96cd322391457a0455364024.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![リニューアル工事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/f7355c3e9ee88969078880e9c67ce48d.jpg)
追加情報
4月15日(金)午前7時リニューアルオープン。スーパードラッグひまわり緑町店(こちらは新規)と同じ日である。
ネット掲示板に適当なことを書くのがいるから団塊オヤジやオバハン(文系脳)が「あんなもん信用できるか」と声を大にするのだ。間違いはすぐに訂正し詫びるのがベスト(言い訳ばかりの横柄な山尾は旧眠巣を壊滅に追い込むだろうw)
![改装工事中](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/f5aa905d96cd322391457a0455364024.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
倉敷大橋の袂から高梁川の河川敷へ向かう。階段を利用して土手を下る際に「倉敷市水江地先 / 河口から9km」と記された柱を見つけた。
![土手の標柱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/ceb5502f85bee1ee3cd3d02d818192a6.jpg)
![高梁川河川敷](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/2ccb6543ebfbefdd98497e460c0b1e33.jpg)
高梁川の河口とはコンビナートで有名な水島地区を指す。河原から約100m上流まで歩いて行くと渡船場の入口がある。
![渡船場入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/40b77b0b702ac7650b500b260deed66f.jpg)
![渡船場入口の表示](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/d40b1ec07ffa7a8094f78078685f4bbf.jpg)
私は「通行切替えのお知らせ」に視線を移し大体の位置関係を把握した。対岸の小高い場所に船頭さんの詰所(水江渡船組合)がある。
![渡船場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/62383bfb99eb49a4b2eec8be92b8d851.jpg)
![船頭](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/0f793b12f7c852f05b7365e33ed0338d.jpg)
![船頭2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/628248d31a6bd49392fbdc8f39ff8b3c.jpg)
手を大きく振って合図を送る(=乗船の意志を伝える)。私を迎えに来てくれたのはサングラスをかけた経験豊富な男性だった(船頭さんは二人いて日替わりの勤務体制となっている)。船に乗り込み高梁川の河川改修工事の話などを聞く。
![船頭3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/3b185a26d93f165a87889df067167ebb.jpg)
![橋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/ab3bc30cc242de86027a9fb3c90a9399.jpg)
戦前の高梁川は二股(東高梁川と西高梁川)に分かれて流れていたため度々水害が発生して地域住民を苦しめてきた。その解決策として酒津の下に新流路を造り西高梁川を本流とし強固な堤防を築いた(西高梁川の一部だった場所を堰き止めて柳井原貯水池が誕生・酒津以南の東高梁川は廃川)。
もともと陸続きだった水江地区の一部が水没し南北に分断されたために昭和2年(1927)から渡し船の運行が始まったのである。昔はリアカーまで乗せて運んだという。倉敷大橋の下まで移動して船の向きを変えた船頭さんが「戻りましょうか」と言った。私は少し沈黙した後に「せっかくなので水江の向こう側も見ていこうと思います」と答えた。
※河川改修工事の流れについてはサイト【玉島歴史館】を参照されたし(玉島近代史→第5話 高梁川の改修)。尚、どこを埋めたのかはグーグルアースの航空写真を見ると分かりやすい。
![橋2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/749ce04da41f2c6d85bf5e58283d06ca.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
![土手の標柱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/ceb5502f85bee1ee3cd3d02d818192a6.jpg)
![高梁川河川敷](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/2ccb6543ebfbefdd98497e460c0b1e33.jpg)
高梁川の河口とはコンビナートで有名な水島地区を指す。河原から約100m上流まで歩いて行くと渡船場の入口がある。
![渡船場入口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/40b77b0b702ac7650b500b260deed66f.jpg)
![渡船場入口の表示](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/d40b1ec07ffa7a8094f78078685f4bbf.jpg)
私は「通行切替えのお知らせ」に視線を移し大体の位置関係を把握した。対岸の小高い場所に船頭さんの詰所(水江渡船組合)がある。
![渡船場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/62383bfb99eb49a4b2eec8be92b8d851.jpg)
![船頭](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/0f793b12f7c852f05b7365e33ed0338d.jpg)
![船頭2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/628248d31a6bd49392fbdc8f39ff8b3c.jpg)
手を大きく振って合図を送る(=乗船の意志を伝える)。私を迎えに来てくれたのはサングラスをかけた経験豊富な男性だった(船頭さんは二人いて日替わりの勤務体制となっている)。船に乗り込み高梁川の河川改修工事の話などを聞く。
![船頭3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/3b185a26d93f165a87889df067167ebb.jpg)
![橋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/ab3bc30cc242de86027a9fb3c90a9399.jpg)
戦前の高梁川は二股(東高梁川と西高梁川)に分かれて流れていたため度々水害が発生して地域住民を苦しめてきた。その解決策として酒津の下に新流路を造り西高梁川を本流とし強固な堤防を築いた(西高梁川の一部だった場所を堰き止めて柳井原貯水池が誕生・酒津以南の東高梁川は廃川)。
もともと陸続きだった水江地区の一部が水没し南北に分断されたために昭和2年(1927)から渡し船の運行が始まったのである。昔はリアカーまで乗せて運んだという。倉敷大橋の下まで移動して船の向きを変えた船頭さんが「戻りましょうか」と言った。私は少し沈黙した後に「せっかくなので水江の向こう側も見ていこうと思います」と答えた。
※河川改修工事の流れについてはサイト【玉島歴史館】を参照されたし(玉島近代史→第5話 高梁川の改修)。尚、どこを埋めたのかはグーグルアースの航空写真を見ると分かりやすい。
![橋2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/749ce04da41f2c6d85bf5e58283d06ca.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村