THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

マフラーの騒音規制案

2008-07-04 20:26:06 | チョイ毒エッセイのようなもの

以前に比べると随分マシな内容になってきているが・・・。

電子政府「eGov」自動車等のマフラー(消音器)の規制(案)に係るパブリックコメントの募集について

俺自身必要以上に煩いマフラーは嫌いであるものの、これはマフラーやサイレンサーに対して行う規制であるべきではなくて、乗る人間の問題のような気がする。
ノーマルマフラーでもボンボン空ぶかしして乗れば喧しいし、仮に規制値を超えたマフラーでも、ソ~ッと走らせれば割と静かだ。だからといって規制値を超えていてもOKという意味ではありませんよ。

街中で、マフラー替えたスーパースポーツが信号待ちの時に空ぶかししてたりするのを良く見かける。まあキモチはワカランでもないけど。自分的には『イイ音』してるし、レスポンスの良さが楽しいもんね。

それと・・・よく、改造したビッグスクーターを「バカスク」とか言う人がいるけど、あれは趣味の問題もあるけど俺個人はバイクそのものは悪くないと思いますぜ。どうやって乗っても煩いマフラーのヤツとかは論外だけど、マナー違反をするライダーが悪いだけだ。マフラーが煙突のようになっていようが(アレが法に適合しているのかは俺は知らないが、この場では適合している事を前提として)、怪しい色に塗ってあろうが、ちゃんとヘルメット被って、法律の範囲内でマナーを守って走ればバカでも何でもない。人の趣味にケチ付けるヤツの方がバカだ。

そうは言っても「音を大きくしたい」とかいうアホな理由でマフラーを替える勘違い野郎もいるわけで、どう考えてもマフラー交換の必要の無いトラックとかが喧しかったりするのを見ると、規制も必要なのかな、と思ってしまう。
日本はご存知の通り世界的に見ても音量規制の厳しい国。新型Vmaxが(プレストで)正規輸入されない背景には、音量規制の問題もあるのかもしれない。

仕事の取引先の人と話をしていて、相手がバイクに乗る人ではなくても、バイクの話になる時がある。そこでマフラー交換とかマフラーを自作したとかいう話になると、「音を良くする為ですか?」みたいな事を聞かれたりする。クルマやバイクに興味の無い人からすれば、いくらパワーの出る職人芸のチタン&カーボンのブランドマフラーを付けてても、所詮はそういう風にしか見られてないっつー事ですな。もしかして「コノヒト(俺ね)いい歳こいて暴走族か」とか思われているのかも(笑)。

新品状態では音量規制値をクリヤーしても、経年劣化によって規制値を超えてしまうとか、物やメーカーにも責任があるんだろうけど、もう少しこの規制案は何とかならん物ですかね。

以前にも書いた事があるが、普段乗る車やバイクのマフラーを煩いヤツに交換すると、最初はご機嫌で乗っているものの、段々音量が気になりだして最後には乗るのがイヤになってしまったりする。そこで俺が出した結論は「マフラーカッターでガマンする」というものである。普段の足にする車やバイクは、性能よりも見た目が結構気になったりするので、ノーマルマフラーを出口口径100φとかでカッコ良く作ればいいんではないですかね。
ちなみに俺のハイエースのマフラーカッターはリヤバンパーから飛び出しているが、取り外し可能な部品は車体寸法からはみ出していても良いのだそうだ。 ※正確に確認はしてないので、間違ってたらスミマセン・・・。 ルーフキャリヤとかジェットバッグ、RV車のリヤゲートのラダーとかと同じ扱いなのだそうな。みんなでマフラーカッターを100φ10本出しマフラーにして、合法的に反逆者になろう!!

俺個人は、音の大きいマフラーに変えていても街中では「ゴメンナサイ」と思いながらソ~ッと走っている人を捕まえるより、仮に合法マフラーでもマナーの悪い人を捕まえる方が先だと思いますぜ、国土交通省さん。
その方が絶対に日本という国は良い国になる。

ま、俺も期日前に意見をまとめて、パブコメ出しときます。

気になった人はちゃんと意見すべし。日本のシステムでは、沈黙は了解とみなされますぜ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする