めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

坐月子

2015-11-01 | 産・婦人科ゴト
ただいまお仕事で産後のケア“坐月子”のサポートをさせてもらっています。

産後自宅に戻られてから週に一度顔色をうかがい様子を聞いてその時々に応じたサポートを。
もちろん(?)手ぶらじゃありません。

事前にメールで様子をうかがいそれに応じたお粥やスープ、お茶をお持ちしています。
三度目はナツメと竜顔肉のお茶でした。

生薬として加工されると  
・なつめ…補中益気 養血安神  
・龍眼肉…補益心脾 養血安神 

と、どちらも消化器官を補い気血を養い、精神を安定させる作用があります。

私が用いたものは薬局で購入したものではなく食材店で購入したもの。だからナツメは生薬で使われる品種と異なり小さいもので、竜顔肉はドライプルーンのようにしっとりしています。

生薬になった時の効果にあやかってお茶を作ってみたわけです。

以前私個人でやっている薬膳料理教室でもお出しした事がありとても好評でした。
ほんのり甘味があって女子には好まれるお茶だと思います。



ぐつぐつ


これは留学中にヨッシーが「台湾ではポピュラーなお茶よ~」といいつつ作って飲んでいたお茶です。
もちろん私も味見をさせてもらい、「今度帰国したら龍眼肉買ってきて~」となりました。



2度目にうかがった時に頭のかっさをさせてもらったのですが、この日も需要があればやろうかな?と思っていたら「ぜひぜひ!」との事だったのでかっさ板も持っていきました。

この日は「前回は痛くなかったのに今日は痛いっ」と言う箇所が数カ所あり、聞けば来客があったりして頭痛も時折… との事。なあるほど。

「不通則痛」ですね。


終わったあとは前回同様でメイクをしたかのようにお目目ぱっちり☆ 
翌日「あのあとお昼寝してとてもぐっすり眠れました!」と言う嬉しい報告を受けました♪

お茶も気に入ってもらえて嬉しい事尽くめです~♪♪♪



産後はホルモンバランスの乱れから情緒不安定になりやすいと言われています。
中医学的には血液の不足から精神活動が十分できなくなるとも言えるかな?

情緒が安定しないと体の生理機能にも影響が出るので「病は気から」の言葉通り。
精神鍛錬って大事だな

わたし大人げないからな…

人様のサポートをする度に「自分もしっかりしないと!」と思う次第であります。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万願寺とうがらし | トップ | かぼちゃ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

産・婦人科ゴト」カテゴリの最新記事