過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

西の土産をアテにした休日1

2013-12-09 21:30:28 | 美味しい食

こんばんは。どんどん空気が冷たくなるような夜、明日は雨で荒れ模様との予報です。
今夜は今だスタンバイ・オン・コールなので、秋の半ばの頃の休日ごはんを整理してみます。

★オウチごはんで飛び込み記事です★

○宇和島のじゃこ天炙り (すりおろし生姜)
○小鯛の薫製 にさらし玉葱+柚子
○小鯛のかま焼き
○ズッキーニと京人参の瀬田煮(二番出汁+蜆乾物)(写真2)

西での仕事の後で、土産食材を使っての食卓です。じゃこ天や小鯛の真空パックを買いこんで、野菜を組み合わせて整えました。
そう!〆の炊き込みご飯と吸い物のために、丁寧な出汁をひいたので、二番出汁にて煮物をしたのでした(笑)。
全部の下ごしらえを済ませてから乾杯するのが、大事です(笑)。

[作る]
■ズッキーニと京人参の瀬田煮
1)昆布、干し椎茸、鰹節で一番出汁を引いた後に、弱火で二番出汁をひく。二番出汁に、刻んだ昆布、干し蜆、日本酒、塩をたし、下地とする。
2)輪切りにしたズッキーニ、大きめの小口切りの京人参を加え、落とし蓋をして、ゆっくり炊く。味醂、僅かの白醤油で調味する。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りのお下がりで一息つく

2013-12-09 14:14:39 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。空気の冷たさが、ヒタヒタと感じる朝になりました。12月第二週、冬になってきた東京です。
年かさの親族の見舞いに立ち寄りました。好きだった穴胡に干瓢巻。もう天然の彼方に心がいってしまった方でも、ほうっと笑顔になられる一瞬。食は人を未だこの世に連れ帰ってくれるようです。
一つ二つ…摘んでもらったお下がりを、私がいただきます。優しい味を、いつか自分も解らなくなる日がくるのか…。
智恵子なら、レモンを噛む。私は林檎をザクザクとかじりました(微苦笑)。

○折り詰め二種、がり
○おぼろ豆腐の吉野つゆ
○食後にりんごをガリリっと噛む
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ・六義園

2013-12-09 13:29:59 | 植物日記(季節のある暮らし)

こんにちは。週末に、異国からの客人を迎えて、日本の庭を楽しんで貰うために、六義園(駒込)へ。
渇変した木々のなかの名残の紅葉の朱にドキッとし。紅葉茶屋の炭火焼きした串団子のふわふわ加減に、にっこりしました。団子売りのご年配の婦人に、「また来年の桜の季節に!良い新年をお迎え下さい。」と声かけ頂いて、ほんのり幸せ気分になりました。
回廊式庭園には、雪囲いされた庭木や雪釣りされた松も見えます。美しい日本の設えを、ご案内しました。
師走の一時、静かな心持ちとなる散策でした。
■六義園にて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする