■くらげ甘酢和え
中華を名乗るお店にいけば、必ず注文するスタータです。
どんなくらげを使って、いくらで提供しようと考えるのか。塩と酢のバランスをどうとらえるか、合わせる野菜をどう考えるか、食感のバランスと刃物の入れ方をどうするのか...等々(笑)。
とりわけて、ぱくりっ。お、面白い!
この店、3年前とは使用する種類が変わっていました。
ひらひらのぷりぷりで、コリコリ感は少し後退している。
お酢の香りが少し控えめになり、塩分のバランスも下げてある。
千切り胡瓜と花の人参を添えるのではなく、和えこみすることで、一体感をだしている。
前の力のある繊細さも好きでしたが、方向性が少し変わった、と思いました。
たぶん、繊細さを増した料理を良しとする傾向に動いたのだと思います。お、楽しみです。うふふ。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
中華を名乗るお店にいけば、必ず注文するスタータです。
どんなくらげを使って、いくらで提供しようと考えるのか。塩と酢のバランスをどうとらえるか、合わせる野菜をどう考えるか、食感のバランスと刃物の入れ方をどうするのか...等々(笑)。
とりわけて、ぱくりっ。お、面白い!
この店、3年前とは使用する種類が変わっていました。
ひらひらのぷりぷりで、コリコリ感は少し後退している。
お酢の香りが少し控えめになり、塩分のバランスも下げてある。
千切り胡瓜と花の人参を添えるのではなく、和えこみすることで、一体感をだしている。
前の力のある繊細さも好きでしたが、方向性が少し変わった、と思いました。
たぶん、繊細さを増した料理を良しとする傾向に動いたのだと思います。お、楽しみです。うふふ。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">