トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

集材と集積

2013-05-16 | 今日は真面目に

Photo_2 Photo_3 Photo_4

 斜面に倒した立ち枯れ木を浸食溝間近に集材し、そこで寸切りにして溝の中に集積した。ここ二か所の処理は、とりあえず終了としたが、まだ落差が成人の身長程の個所もあるので心配もある。とは言え、何もしないよりは危険は少なくなっただろう。

 浸食溝上部からの地すべりも小規模だが始まっていて、崩壊の序章状態だが、丸太を溝に集積した事が浸食防止に寄与するのかどうかは理解の外である。第一義は落下の危険を少なくしたいので、浸食緩和に役立つなら、それはそれで利子みたいなものだ。

 ロープで曳くより、鳶口とスパイク付の地下足袋の組み合わせが快適だ。「仕事は道具」「まず足拵え」とは、言いえて妙である。


ハナムグリ

2013-05-16 | 小父のお隣さん

Photo_3

 食草園の脇道にハナムグリがいることを教えてもらった。それから20分も後になって現場に案内されたのに「いたのだ」。それほど一心不乱に花びらを食べている。

 小生はメタリックカラーを想像して、例年、花に群がっているのを見ていたので、それがそうとばかり思っていたら違っていた。小生、カナブンもハナムグリも区別がつかない。

 薄汚れて、おそらく土まみれだったのだろうが、花を抱きかかえて食べている。花びらの半分は小生の頭髪状態になっていた。悪い虫である。