![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/e7/eacfe21f8fa0379861ea918623d1c4b9_s.jpg)
使えるお足がある階層に税をつぎ込むなんて贅の骨頂で、社会がゼイゼイしているならもう少しまともな政策や対策をすべきだろうなあ。ホント芸がない能天気で自分の懐は一切痛まない故の稚策と言うべきだろう。世界は愚弄張るに溢れてきた。
さーて、一日降雨の予報で蟄居中に飽きが来て拠点道具小屋に第3作目の頭骨玩具工作に使える材が無いかどうか確認に行った。集成材は重くて不適に感じ、まだ残っていた2×4用ホワイトシーダーの厚板が意外に軽く柔らかいから使えそうだった。この材はプルトイに重宝して使い続け、残り少なくなったものの、頭骨用に上下2枚合わせで間に合う長さがあった。降雨が激しくなったから切断しないで車両まで降りたのだったが、横の斜面にヘビを発見、どうも見慣れたヘビではない。
本州には8種類生息しているのは承知だしフイールドでも8種類確認済みだ。それでも記憶には無い色彩模様なので、毒蛇ではないと思いつつも皮手袋は無いしカメラも携行していない。捕獲して自宅で図鑑対象するかと一旦は思い浮かべたのだが、動物園で鑑定してもらう事にした。捕獲場所に放すにも、この方が無駄がない。
雨の中、動物園の受付で「種類を鑑定して」と頼んだら獣医がやってきて「ジムグリ」だと判明した。ジムグリと思われる個体は過去2回ほどシャッターを押す程度の時間しか見ていなかったから解らなかったのも無理はない。ましてや腹部の市松模様など知る由もなかったのだ。
頭部は胴体部より細いしマムシのように三角形をしていないから「毒蛇ではないだろう」程度の認識をしていても毒蛇のヤマカガシはそれほど三角形の頭部でも無かったように思えて少々おっかなびっくり、及び腰で捕獲、焼酎のペットボトルに収納したのだった。動物園で名前は判ったがカメラが無い。千歳一遇の機会なのに撮影もしないで放す気にもならず持ち帰り、自宅で撮影となった。そうそう、動物園の駐車料金620円必要だった。鑑定料と思えば安いのだろうが自動発券機が券を出してくれず、何度繰り返しても千円札が戻ってくる。
車両案内の係を呼んでみてもらったら「お札入り口が濡れているから」とかで丁寧に拭いてくれた。お札を渡して入れてもらったらランプが点ったまでは小生と同じで、そのあとカードボタンを押したのだった。小生は「キャッシュレスカード用」とばかり思っていたボダンだ。はからずも高齢者はキャッシュレスに弱いが判明、違うか…。そう現金にも弱かった。穴に潜れず傘で顔を隠して車に戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/a3/bd3ba8c04a46fc6259d1a305b4e6fde4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/50/30e7900a89b39876efb6d1af3958cb9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a4/6dc4a25419a5e852a4d876bab2ddf46f_s.jpg)