何だか長くなりそうなこのシリーズですが、事情が事情だけに
それでいい気もして来ましたw 元々1/12ってのは組(くみ)と
タイヤと腕の世界ですから、せめて組だけでもちゃんとしたい。
少しずつ組みあがる世界 嫌いじゃありません♪
tqtoshiです。
やたら寒かったり、暖かい日が合ったりまるで春先の様な(実際そうw)
気候でありますが、ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この3月という月は、毎年戦いそして敗れ去る者との別れの時期。
サラリーマンてある以上、一定の成果がなければその場所に
居続ける事が難しいといつも痛感します。そして一応会社で最高峰の
この部署に居続ける事7年(笑) 変わる事無くやれてますでしょうか。
セットは取れていますでしょうか、トリムはくるっていませんでしょうかw
変わりゆく世間にアジャストしながら、コツコツと....ね
ツー感じて、ウルフの続きやってみました。
遂に期待の64ピッチ化への道♪

何気に嬉しいんですコレ。
ウルフの場合純正は0.6モジュールギアなので、当然ピニオンも
合わせて0.6モジュール。ピニオンはRM01とか、Mシャーシ系の
関係でタミヤが流用できますが、スパーはカワダ製が基本。
消耗品がヴィンテージってのはキツイので、今風の64ピッチ化は
ホントありがたいですね。
因みにスパーは写真の商品でしかマッチせず、手持ちの在庫消費には
繋がりませんでした。(穴の開き方が特殊なのでコレだけ装着出来ます)
元のシャーシはやたらデフがスムーズですね......

そう思いながら、分解するとセラミック球に交換されてましたwwww
6個仕様ながらスルスルで滑りが無いのは、この辺ちゃんと
作ったのでしょう(自分w) このままでも良い位の効き。
今度はセラ玉12個仕様ですたいw

元の6個仕様から球数は倍になり、より内側に配列されます。
より軽い力でデファレンシャル効果を得るに良い方向性ですね。
お気に入りのタミヤ製のボールデフグリスを初回は多めに塗って
ラッピング(慣らし)その後再度組み立てます。プレート削ると
少なからず当たりが出るまでは、安定しないので、いつもこの方法。
64ピッチのピニオンの違和感 半端ねーw

無事にデフが取り付きましてイイ感じ。球数倍効果はデカくて
スルスルながらもまた数を感じるイイ感じの効き。センターが
ベアリング支持だともっとスルスルに出来そうですが、まあ十分。
ピニオンは手持ちの64ピッチのアルミ製(CRC製)をチョイスしました。
うーん不思議な眺めw
フリクションプレート、ついに純正形状に♪

元々 僕の入手したウルフはここらのパーツが欠落していて
自分で作ったり加工してたりしました。それがここ最近の
カワダ製純正パーツ放出で、純正が手に入る様になりやっとの事で
純正仕様になりました。
取り付けにあたり、樹脂製のフリクションパットを入念に面取り。
1000番~1500番程度のペーパーで、面を出してから組付けました。
組み方は全くの純正で、そこに粘度の落ちたステルスループを
うっすら塗り付け。ワークスカットのシャーシと相まって
今までの数倍スルスル・しなやかにロールします。コレは
絶対走りが変わりますね。楽しみ
全くの余談ですが、この状態が1/12は一番素敵だと思います

メカを積まないと話になりませんが、機能美が一番際立つのが
メカレス状態。バギーも同じですが、レーシング(特に1/12)は
メカ積む前が好きですね。ただ、これでは走りませんので(当たり前)
用意したメカを搭載して、走行にこぎつけたいですね。
(*´ω`*)
寝ますw
それでいい気もして来ましたw 元々1/12ってのは組(くみ)と
タイヤと腕の世界ですから、せめて組だけでもちゃんとしたい。
少しずつ組みあがる世界 嫌いじゃありません♪
tqtoshiです。
やたら寒かったり、暖かい日が合ったりまるで春先の様な(実際そうw)
気候でありますが、ココを懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この3月という月は、毎年戦いそして敗れ去る者との別れの時期。
サラリーマンてある以上、一定の成果がなければその場所に
居続ける事が難しいといつも痛感します。そして一応会社で最高峰の
この部署に居続ける事7年(笑) 変わる事無くやれてますでしょうか。
セットは取れていますでしょうか、トリムはくるっていませんでしょうかw
変わりゆく世間にアジャストしながら、コツコツと....ね
ツー感じて、ウルフの続きやってみました。
遂に期待の64ピッチ化への道♪

何気に嬉しいんですコレ。
ウルフの場合純正は0.6モジュールギアなので、当然ピニオンも
合わせて0.6モジュール。ピニオンはRM01とか、Mシャーシ系の
関係でタミヤが流用できますが、スパーはカワダ製が基本。
消耗品がヴィンテージってのはキツイので、今風の64ピッチ化は
ホントありがたいですね。
因みにスパーは写真の商品でしかマッチせず、手持ちの在庫消費には
繋がりませんでした。(穴の開き方が特殊なのでコレだけ装着出来ます)
元のシャーシはやたらデフがスムーズですね......

そう思いながら、分解するとセラミック球に交換されてましたwwww
6個仕様ながらスルスルで滑りが無いのは、この辺ちゃんと
作ったのでしょう(自分w) このままでも良い位の効き。
今度はセラ玉12個仕様ですたいw

元の6個仕様から球数は倍になり、より内側に配列されます。
より軽い力でデファレンシャル効果を得るに良い方向性ですね。
お気に入りのタミヤ製のボールデフグリスを初回は多めに塗って
ラッピング(慣らし)その後再度組み立てます。プレート削ると
少なからず当たりが出るまでは、安定しないので、いつもこの方法。
64ピッチのピニオンの違和感 半端ねーw

無事にデフが取り付きましてイイ感じ。球数倍効果はデカくて
スルスルながらもまた数を感じるイイ感じの効き。センターが
ベアリング支持だともっとスルスルに出来そうですが、まあ十分。
ピニオンは手持ちの64ピッチのアルミ製(CRC製)をチョイスしました。
うーん不思議な眺めw
フリクションプレート、ついに純正形状に♪

元々 僕の入手したウルフはここらのパーツが欠落していて
自分で作ったり加工してたりしました。それがここ最近の
カワダ製純正パーツ放出で、純正が手に入る様になりやっとの事で
純正仕様になりました。
取り付けにあたり、樹脂製のフリクションパットを入念に面取り。
1000番~1500番程度のペーパーで、面を出してから組付けました。
組み方は全くの純正で、そこに粘度の落ちたステルスループを
うっすら塗り付け。ワークスカットのシャーシと相まって
今までの数倍スルスル・しなやかにロールします。コレは
絶対走りが変わりますね。楽しみ
全くの余談ですが、この状態が1/12は一番素敵だと思います

メカを積まないと話になりませんが、機能美が一番際立つのが
メカレス状態。バギーも同じですが、レーシング(特に1/12)は
メカ積む前が好きですね。ただ、これでは走りませんので(当たり前)
用意したメカを搭載して、走行にこぎつけたいですね。
(*´ω`*)
寝ますw