コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
錦木が色づき始めました。本当は真っ赤になるのですが、日陰があるので一部だけです。
花名:錦木(にしきぎ)
科名:ニシキギ
属名ニシキギ
分布:北海道から九州にかけて分布。 海外では、朝鮮半島、中国にも分布。
生育地:山野、庭木
植物のタイプ:落葉低木
開花時期:4~5月
大きさ:1~3m
花言葉:「危険な遊び」、「運命」
淡い緑色をした、目立たない小さな4弁花をつけます。
※花を見たい方は下記へ
「錦木、咲きました」 MY GARDEN 2014.05.30
枝にはコルク質の翼(よく)がついています。
葉は楕円形で、向かい合って生えます(対生)。葉先が尖り、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があります。真っ赤に紅葉する姿が美しく、庭木ともされます。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。果実の成熟期は10月であす。果実が熟して割れ、赤い皮のある種子を現します。
和名の由来は、秋の美しい紅葉の様を錦に見立てたものです。
俳句では「錦木」「錦木紅葉」が秋の季語、「錦木の花」が夏の季語です。
◆おまけ◆石のくぼみに生えたニシキギです。
したっけ。
![]() |
錦木の葉 16.5cm 麺鉢5点セット そば、うどん、サラダ麺、丼碗として |
クリエーター情報なし | |
watou.asia |